2023.03.16
ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源

ワイヤレスイヤホンでハイレゾオーディオ体験トライ。
此の頃ウォーキングの際、音楽聴きながらが多いけど、イヤホンのコードが両耳の後ろで眼鏡とマスクの紐が複雑に絡まるトラブルに悩まされる。其処で完全無線イヤホンを求める事にした。
驚いた事にワイヤレスイヤホンって奥が深く、数千円のものから数十万円のものまで様々なものが存在しているのですね。
JBLにBose等のオーディオメーカーからもリリースされていて、音に拘った商品も多く、知らなかった魅力的な世界感が存在するようです。ワイヤレスイヤホンで真剣にハイレゾ音楽鑑賞なんて‥!そんな時代なんですね。
Amazon musicHD等のストリーミングでハイレゾ音源ネットでも配信しているようで、CD音源よりも音質は上だそうです。
しかし私の所有するiPhoneやiPadではBluetooth解像度がハイレゾ音源に対応して無いらしく、仮に高音質のイヤホンを持っていても5段階の音質基準に対して下から2番目、CD音源の一つ下の音質までしか再現出来ないらしい。
Android系スマホだと問題無いらしいので、音楽用にハイレゾ対応Android系スマホをヤフオクにて探したけど此れまた高額な高音質イヤホンと同じくらいの価格なので断念。
ところがゼンハイザー製のBTD600と言うBluetooth発信機をiPadやiPhoneに繋げると音質5段階の上から2番目のaptX adaptive ハイレゾ相当まで音の再現可能らしいのです。
イヤホンについては色々探した結果、調整可能イコライザーもノイズキャンセル機能も付きで数千円代のear fun air pro3。初心者向け入門価格で機能の割に安価なものを求める事にしました。
是等二つ合わせても価格はオーディオメーカー製の物やAppleAir Pod proの半分程。
で、注文していたイヤホンとBluetooth発信機もやって来たので試して見ました。
ノイズキャンセル機能にイコライザー調整、魅力的です。早速、ハイレゾ音源配信しているAmazon musicHDにも参加しました。

ウ〜ン!良い。全然違う‥。此の音の体験、不思議な事にライブハウスの生音よりも高いレベル。
マイクで楽器毎の音を正確に拾って創り出される音で広がる空間の臨場感から来るのでしょう。
音の鮮明さも広がりも全然違う。此れで充分ですね!
高価なオーディオメーカーのものって何が違うのか試してみたいものです。

| Home |