fc2ブログ
2022.11.10 窓 考!
8BB93EB0-37C8-4137-97F5-FF340ACB0083.jpeg

写真は佐賀市にある浄土真宗願正寺本堂横にある“火灯窓”

毎日、新聞や雑誌などにサラッと目を通してると、時々フッと気付かされる事があります。

先日新聞の文化欄にバークレー日本賞を受賞された柳里美さんの窓についての記事がありました。

「窓というのは、扉が塞がれた時には出入りでき、外からの風も招き入れられる。窓のような存在として書いていければと思う。」

本当、扉が塞がれた時には窓の存在はとても大きくクローズアップされますね。

私は、窓の機能については、物や風を出し入れする為の開口部としての窓。自然光を招き入れる窓。外部の景色を眺める為の窓と区別して使い分けします。
建物に付随する大きな壁の存在をそのまま硝子の壁に置換える事も多いように思います。

此処にあるのは心の窓の事でしょうね。書く事で社会に風通しの良い窓を作るという事だそうです。

窓って良いですね!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
Secret

TrackBackURL
→https://alphdesign.blog.fc2.com/tb.php/4178-9abfe8b8