2022.06.23
新幹線より、暗い空から光の当たる筑後川

雨続きの今週、新幹線で鹿児島出張の車窓から一瞬の晴れ間に見えた筑後川。
久留米駅を過ぎて新鳥栖駅に向かう途中の風景です。
建築資材が高騰する中、工事費用のコストアップに憂慮する毎日。今後、日本の経済行方が気になります。
ゼロ金利なのに物価上昇の状況、日銀によるEFT買入れなどなど。1220兆の国の借金と同額の資産を有してるとは言うものの資産価値ってどうも‥‥。
周辺では土地の動きが活発のよう。現金預金は危ういから不動産へと動いてる兆しもあり、ゼロ金利の今のうちに設備投資をと言う風に既にデフレ脳から脱却してる兆しも感じます。不動産価値が今後どうなるのかは不明ですが現金よりましなのかも。
金利が上げられない状況で、エネルギーや食糧費については物価上昇が止まらない。
円の価値が下がり1/10以下になるは大歓迎!御札を沢山刷ってばら撒いて頂き借金したもの勝ちと言う思考へ皆んなが”インフレ脳”へ向えば景気は上昇!
MMT(現代貨幣理論)への誘導促進ですね!借金大国日本にとっては良いと思います。
参院選にも期待^ ^/

| Home |