2023.11.14
音響実験を終えて、締めのブリュレとハートのコーヒー!

昨夜の締めは、甘いブリュレとハートの器に入ったホットコーヒー!
昨日は、夕方から音響機器実験をEMC設計、鈴木代表に遠くから来て頂き、クライアントの先生と私達、設計監理担当者、建築及び電気工事担当者の目の前で行って頂いた。
実験の様子動画もしっかり記録に撮りましたが、音源の著作権やプライベート音響空間をアップするのも不味いので映像はシメのデザート写真アップに留めます。^ ^
実験する前、会場の現状音響環境自体が信じられない位に素晴らしく、既に専用の電源トランスにケーブルも含め高価な専用特殊機材で溢れていました。ビフォーでの音を聴くと、なんと素晴らしい音がしているのに此れ以上追求する事あるのだろうか?との疑問が。いや、これ単に鈴木さんに自慢したかったんじゃ無いですか?其れが正直な気持ちでした。
音響の世界も引算の世界だと鈴木さんは言われますが半信半疑。
電気を分電盤の大元から、鈴木さんお手製の専用盤に繋ぎ直して、機器其々を専用盤からのコンセントへ順番に丁寧に繋き直して準備完了です。元々此処のオーディオ室には専用電源トランスが設置されていたので、電源の繋ぎ直しも簡単のようでした。
アンプもスピーカーも本当は機器本体が持っている能力の半分も出せていないのだそうです。準備されながらも色々と説明されましたが、能書はどうでも良いので、こんな素晴らしい音響環境が一体どう変わるのだろう?と言う疑問が先立ち、此方は洗脳されないようにと身構えていた次第です。嫌な性格ですよね。^ ^
また、クライアント先生の選曲も良くて、優しい女性ボーカルから、ダブルドラムの入った激しいリズム音楽から演歌そしてフルオーケストラ音楽まで、音響比較には申分無い曲ばかりをビフォーアフターで聴かせて頂きました。
丁度、高音域を出すツイッターの高さに耳の位置を合わせるのが音響を聴く基本だそうでその位置で確認。
ストレートに結果言ってしまいます。音の変化は、素人の私でも充分に判る程でした。正直、疑った自分が嫌になります。
何が違うかと言えば、低音域が明るくなった気がします。床からの振動で伝わる低音はそのままで、音自体が明るく新鮮に聴こえるようになってました。iPhone動画でも聴き分けられる程の違いがあります。また何となく音全体のクリアさが違ってました。ノイズとか最初から無いのですが、一つ一つの音の鮮度が違ってました。
良い体験させて頂きました。クライアントの先生にも、工事の電気担当者mさんにも感謝です。
EMC設計鈴木代表さま、貴重な体験ありがとう御座いました。
此れで何か一つ私にも大きな引出しが増えたように思います。音響の世界、極めて単純な法則がある事教えて頂きました。何でもそうですが、世の中足し算で解決しようとするからコストも掛かるし複雑になるし、皆んな騙されてしまうのでしょうね。原理原則を知る大切さに改めて気づかせて頂きました。^ ^/ 感謝!!

建築デザインランキング
| Home |