fc2ブログ
2022.11.30 この頃の電子楽器、驚きの進化について!
59EF813C-4C14-4F71-A810-02FBADCC4620.jpeg

今まで電子ピアノとアコースティックピアノは全く別ものと言う位置付けでした。
ところが電子ピアノのこの頃の進化が凄くて、アコースティックピアノを超える音と機能を有するようになってしまったらしいです。
私も、カワイとヤマハの電子ピアノを所有してますが、最近の計算機のメーカー、カシオさんが出している電子ピアノの進化が凄いそうでコロナ禍も手伝い過去最高の売上げだそうです。

日本の住宅事情も手伝い消音機能を有した人気の電子ピアノですが、昨今の音楽用シーケンサーソフトのガレージバンドやMusicStudio等利用する際、此のプレビアpx-s1100以降、無線でタブレットやiPhone等と電子ピアノが繋がるようになりました。

何が出来るかと言うと、電子ピアノ自体がスピーカーを内臓してるので、此の電子楽器だけでシーケンサーソフトにレイヤー毎に音を記録し組合わせた音楽を、此の楽器で鳴らせます。
要約すれば此の電子ピアノとiPhoneのMusicStudioだけでフルオーケストラの作曲編曲が作れるようになってしまったのです。勿論、知識と能力が有ればの話です。(残念ながら私にその能力はありません)

こんな事するには、以前は数千万掛けてミキサーやらMIDI関連の音源や録音装置など色んな高価な機材を使いながらの作業でした。
此れが6万円台のカシオのキーボードとiPhoneだけで、出来るような時代になったと言うと事です。電子ピアノ自体にも音源は700種類入ってるようです。

其れにカシオさんはドイツのピアノブランドのベヒシュタインとのコラボで、鍵盤とハンマーはベヒシュタインオリジナル木製のものを搭載した電子ピアノをリリースされてます。グランドピアノの弦の共鳴音やらべダルの踏み込みの深さ、鍵盤の強弱などアコースティックに近い音を再現され、千万超えのピアノが一般にも手が届く二桁違いのリーズナブルな価格で販売されてるようです。

こんな情報知ってしまうと欲しくなるのですが、絶対必要なものかと問われると、‥‥(- -;

でもここまで書くと、本物を試弾する責任があると思います。近くの島村楽器さんが夜9:00までの営業でしたので、ベヒシュタインもどきも含め試弾してきました。
少し長くなってしまいましたので、試弾の結果も含め続きは後日、記します。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー