2021.11.21
2階配筋検査で色んな気付き!

片田江の工事現場は順調に進捗中。
8月末の水害で現場周辺が水没した為1週間程の遅れが出てましたが徐々に回復。
工期の無い現場等で、事故の無い状況を保つ為の秘訣を此の現場で知る事ができたように思います。

結論から言えば、其れは1にも2にも現場内の清掃及び整頓!現場での混乱を少なくする為に必須なのでしょう。
此方の現場では型枠の底にもゴミ一つ落ちてるのを今まで一度も確認出来ません。
此れはベテランの現場所長さんの手腕でしょうね。

此処の現場所長さん、何をされてるかと言うと、時間ある時には現場に入って他の職人さん達と一緒に鉄筋の結束作業をされていて、現場の清掃や資材、工具の整理状況を確認しておられ、若い現場員さんには厳しく徹底した指示をされてます。
私達が外部から来ても、所長さんは多くの職人さん達と同化されてて、何処に居られるかが中々分かりません。
現場に入って所長さんを探すのがゲームみたいで面白かったりします。
私より少し先輩の超ベテラン所長さん。器用な方で現場での実際の職人さん達の技も器用にこなされる名人。
こんな人が現場に四六時中居られると、若い作業員さん達は大変だと思います。
皆んなが清掃や整理整頓にピリピリされているようですね!
学びの多い此の現場に感謝です。^ ^;

| Home |