2015.03.04
山口亮一旧宅でのひな祭りイベント!

NPOまちづくり研究所にて管理運営をしている江戸時代からの武家屋敷
山口亮一旧宅でのひな祭りイベントです!
フォトジャーナリスト大塚清吾さん監修でお雛様の展示と奈良春日大社から
岡本彰夫権宮司による「道歌の世界」の講演でした!
予想を超える沢山の聴講申込が有り、先着順80名で締切らせて頂いたという事です!
申し訳ありませんでした。
今回の講演は心にズッシリ響く内容でした。
中でも印象に残ったのは、商売繁盛と言う願かけは昭和50年位から出てきたもので
それまでは自分本位のものでは無くお取引先や周囲の人達の健康と繁栄を祈願するものだったようです。
以前は日本人全て、清く正しく慈悲深くと言ったモラルは、何処でも私達の生きて行く常識だった
そんな前提で人生を語る昔の有名な歌(俳句)を沢山、御紹介頂きました。
今回でこの催しは9回目で、9年の月日が経つ事になります。
そろそろ10年!周囲にあったRCの学校も体育館も解体され周辺の景色もすっかり変わりましたが、
この茅葺屋根の武家屋敷山口亮一旧宅だけは江戸時代からこの地にそのまま残っています!
この日は、南里邸でもトークイベントが長崎街道まちづくり実行委員会主催で行われてましたが
すみませんm(__)mそちらには行けませんでしたm(__)m

| Home |