fc2ブログ
2007.04.17 斎場引渡し
yasuragi0.jpg

今日は朝から斎場の竣工引渡しでした。賞味3ヶ月で完成した斎場です。しかし途中で色んなドラマがありました。近所との調整の中で道路側に予定していた芝の築山が取り止めになった事が、今にしてみれば残念ですね、と建設会社さんから言われました。多分、都市公園のような体裁になる事を思っていましたが、直接建物がに道路に面することになってます。改めて言われるとそうだなあと思います。しかし無事完了引渡しできて良かった言うべきでしょう。
2007.04.13 斎場、北道路からの姿
yasuragi413.jpg

今日も斎場現場へ出かけました。室名サインの取付け位置確認や家具の確認などです。やっと北面道路側の仮囲いが外れたので道路正面からの写真を取る事ができました。下右は家具の入ったラウンジです。工場の手違いらしくセシルベンチが一台しか入ってきてなくて、竣工写真撮影に間に合わないと言う報告でした!残念です。
 ここにあげている画像を取る私のカメラは、KodakV570の広角デジカメですが、グリッド表示しても歪まないように撮影するのは難しいです。しかし気軽に取るには良いカメラで重宝しています。
2007.04.11 斎場竣工検査
yasuragi411.jpg

斎場やすらぎ南部会館の竣工検査でした。1月入って杭打ちを行ない、今日竣工です。16日には備品が入り、竣工写真撮影、19日に落成式です。めまぐるしく早いペースで完成しました。良い現場監督さんに恵まれ、天候にも恵まれたこともあって気持ちよく進捗できた建築でした。関係者のみなさま、お疲れ様でした。
2007.04.04 斎場はあと1週間で完成!
oikomi1.jpg

斎場やすらぎ南部会館はあともう少しで完成です。昨日の現場の様子、写真をアップしました。上は玄関アプローチで、下は南駐車場からアルコーブを見た写真です。
oikomi2.jpg

左は、ホール前ロビーです、残念ながらエアーフレームのロビーチェア-家具は却下され、その木薬局で使った白のセシル:ベンチを置く予定です。家具も使える商品は限られますね!オリジナルを造りたいけどなかなか時間とコストで許されないのが現状です。右は親族控室に繋がる廊下へ曲るカーブの壁です。天カセを隠蔽型に替えてもらったので天井はスッキリなりました。
oikomi3.jpg

左は男子トイレです。何時も住宅でするように照明器具のリネストラを鏡に直付けです。電気屋さんと建築屋さんのコラボレーションが上手く行かないとできないようです。右はエントランスポーチです。外構も全て出来上がると、もっと良くなるでしょう。あと数日。
2007.03.20 斎場現場レポート
yasuragi5.jpg

斎場の現場です。今月中に出来上がるようです。
今年の1月に杭を打ち始めて2ヶ月ちょいでこの状態です。色々事情はあったのですが工期が短いと打合せと現場との調整に少し無理がありますから、あと一月は欲しいところです。現在の所、工事は順調にいってます。場所は郊外の配送センターと田んぼに囲まれた廻りに住宅のない場所なのですが、用途が用途ですので反対もあったりで、できるだけ周辺環境に配慮した計画です。法で決められた表示以外の工事看板は出されていないので車で前の道を走る人は一体何ができているのだろうという感じなのでしょう。
同ブログ2007/02/23 斎場模型:参照
saijou.jpg

2007.02.23 斎場模型
saijou.jpg

斎場の完成模型ですが、昨年、皆で作ったものです。模型大変だったから、実際工事も納めが少々大変かも、と思っています。斜壁あり、円形アルコーブありです。完成が楽しみです。
2007.02.20 現場:斎場
GENNBA1.jpg
斎場の現場です。工期がないので現場のみなさん、少々苛立ちぎみです。良い建物にしましょう。空調設備の納まりも天カセから隠ぺい型に変更頂き、天井の形態も少し変え。天井は完璧にスッキリなりました。室外機の位置もほとんど見えなくなりました。開口部の納まりも大まか指示を終え、色も大体決まりました。後は事故の無いように丁寧な仕事を期待します。