fc2ブログ
2023.10.31 先日出会った月!
IMG_4052.jpeg

先日、夕方のウォーキングで見かけた景色。

紅葉した街路樹の中心に丸くて大きな月。

さすがにピンボケ状態ですが三脚無しだと、これが精一杯。

IMG_4053.jpeg

iPhoneカメラで普通に撮ると上の写真になりますが、実際に感じる大きさは最初の写真です。

雨の日も風の日も、日課のウォーキングのお陰で血糖値も少し下がりました。しかし、すぐに気が緩んでしまいスイーツ摂取頻度が上昇気味。

其れにしても気が付けば、もう11月。残り少ない令和5年、頑張って乗り切ります。^ ^/


建築デザインランキング

2023.09.23 白い彼岸花
IMG_3839.jpeg

白い彼岸花です。昨日、鹿島市浜の酒蔵通り近くで見かけました。

もう9月も後半、やっと涼しくなりましたね。

今年は秋を感じる事なく、真っ直ぐ冬へ向かうのかと思ったら昨日から少し秋らしく感じます。

先週に続きまた連休ですが、昨日夕方18:00過ぎからのオフィス終礼会議は、白熱し21:00まで続きました。

イエスマンは一人も居ないオフィスです。有り難いですね。来週月曜の朝礼スピーチは久々に私の番。

此れから色んな事が同時進行で動き出すので、関わって頂ける人達に対する私達の立ち位置や、多くの人達に共感頂ける心構えのような事を話します。道経会での道徳ベースの勉強がとても役に立ちます。感謝です。^ ^/


建築デザインランキング
2023.09.22 朝倉市の甘木駅
IMG_3837.jpeg

先日、車で甘木市内を走ってたら突然現れた甘木駅。渋いですね。此処は西鉄の甘木駅。

近くに甘木鉄道の甘木駅もあります。
いずれも終着駅と言うか始発駅と言うか、此の先には駅はありません。

昔、終着駅と言う歌謡曲がありました。歳が知れますね^ ^;
奥村チヨさんのヒット曲で、落ち葉の舞散る停車場に‥‥!から始まる昭和歌謡の代表作。

どうでも良いですがこの頃、この辺りに時々行ってます。^ ^


建築デザインランキング
2023.08.20 長崎本線信号待ち
IMG_3716.jpeg

昨日は御盆休み明けの土曜日でオフィスは休み。てっきり休日と思い油断してました。

朝の猫ちゃんケアの遅めルーティン中、トイレ掃除してたらスタッフhくんが“おはよう御座います”

あっ!おはようと言って掃除続けてたら、“そろそろ行きましょうか!”

私は、一昨日夜の佐賀長崎合同例会後飲み会で二日酔い気味。

^ ^;‥‥!えっ、 あっ〜あぁ〜!完全に忘れてました。申し訳ございません‼︎

午前10:00から鹿島市内で現場会議でした。

オフィスから現場まで、この頃は湾岸道路が途中まで利用できるので50分の所要時間。

心が焦って急いでる時は何故か信号待ちは必須。結局5分前に現場到着できました。

昨日はスタッフに助けられました。感謝です。今日は流石に日曜日。お休みします。^ ^


建築デザインランキング
2023.08.04 猛暑日のスカイブルーから燃える夕陽へ!
IMG_3611.jpeg

猛暑日。空を見上げると、目眩が襲ってきます。昨日のお昼オフィス前。

身の危険を察知して、すぐにオフィスの中へと移動。

全てを溶かしそうな、此の強烈な熱エネルギーを極寒の冬へ貯蓄出来たら良いのになんて思ってしまいます。

IMG_3617.jpeg

日没後、此方では午後7時過ぎ。日課のウォーキングへ。

折返し地点のコンビニ上の空は、燃えてるように赤く染まってます。

IMG_3618.jpeg

真赤な夕陽に誘われ、コンビニを出て更に西へ通りから離れると、もう既に日没後。

IMG_3619.jpeg

日没後でも、生暖かく湿気を含んだ、むっとした風を背に少し遠回りしてオフィスへと戻りました。

汗だくで戻って直ぐに、この日は20:00からのZOOMミーティング。

鹿児島と佐賀でコンサルの先生にも入って頂き、多いに盛り上がりました。テーマは“Danbaul×Style”

此れも、もう直ぐ弾けます!ワクワク。 季節と共に燃えてます。感謝です^ ^/


建築デザインランキング


2023.08.03 蝉ダブルで大合唱
IMG_3598.jpeg

先日に続いて煩い熊ゼミの件です。

セミダブルとはベッドサイズを表す和製語なんですね!

此処での尺度で言う音量は、セミダブルでは無く正真正銘のダブル以上で、言わばキングサイズの音量。

蝉の鳴声があまりに煩いと思い、オフィス東の小路にある山法師の枝のワシワシと鳴いてる方向を注意深く探すと、何と熊ゼミが縦にダブルで居るのを発見。

鳴き続ける熊ゼミ達をカメラで捉えました。

彼等の他にも同じ木に留まって鳴いてる熊蝉も居る様です。

2匹の蝉は、目視で雄雌の確認は出来ませんでしたが多分下の蝉は確実に鳴いてたように思います。

7〜10年もの長い間、暗い土の中で過ごし、やっと明るい地上へ出れたと思ったら10日程で終わってしまう、あっという間の短い一生。

彼等にとっては、とても尊い人生。

煩くても彼等の邪魔をせず、暖かく見守る事にします。煩い蝉の鳴声も季節の彩りと思えば感謝できます!^ ^/


建築デザインランキング
2023.07.15 空缶を眺めて
IMG_3488.jpeg

先日飲んだ缶ビール、バドワイザーの空缶。

このプルタブ部分が赤くておしゃれ感がありますね。

缶そのものも、白地に赤いラベルが入ってて紅白模様の祝い感があり好きです。

IMG_3490.jpeg

こうやって見比べると、段ボールの空缶回収用ゴミ箱。ちょっと寂しい感あるかな!

CC622C7E-20E3-476C-837C-9954EFC86661.jpeg

ビール飲みながら考えよぅ!🎵


建築デザインランキング
2023.06.21 オフィス20:00の夕景
IMG_3385.jpeg

今日は夏至、陽が長くなってました。

此の写真は先日、20:00頃、ウォーキングに出る時にオフィスを撮影したもの。

オフィスの建物は築31年の鉄筋コンクリート造。
当初、両側は空き地だったのに、いつの間にか両側を高い建物に囲まれました。

此の建物は、有難い事に佐賀市都市景観賞を頂いた建物です。

30年の間、殆ど何も手入れしていないので、こうやって見ると少々痛みが出て来てますね。
そう言えば、一度だけ高所作業車借りて窓拭き行った記憶があります。

30年かぁ!そろそろ長い長い住宅ローンも完済ですね。^ ^


建築デザインランキング


2023.06.16 大分市内まで高速ドライブ
IMG_3362.jpeg

昨日は16:00より、長崎自動車道から大分自動車道を経由して大分市内まで久しぶりに片道2時間超えの長距離ドライブ。

愛車ワーゲンゴルフはプライベートなオーディオ空間へと化しiPhoneと同期したお気に入りの軽快な音楽が流れます。

IMG_3363.jpeg

湯布院への降り口看板の誘惑にも負けず、打合せ先の大分市内まで直行。

注意散漫でせっかち、運転には向かない性格の私は、運転免許証更新日が数日後に迫っているのですが奇跡的に無事故無違反運転が現在も継続中です。

此処で違反キップ貰うと、“5年間以上の無事故無違反記録が消えてしまう”そんな予感で、安全運転を意識しながら往復4時間越えのドライブは無事終えました。

長距離ドライブ、たまには良いかも!


建築デザインランキング

2023.06.14 ムラサキカタバミ群生
IMG_3358.jpeg

何も手入れしていないオフィス北駐車場に面する植込みスペースには、今年もムラサキカタバミが群生しています。

実は此の横の方は明るい黄色のカタバミが咲いてるのですが、此のムラサキカタバミの部分だけ少し不思議な雰囲気が漂っているのです。

仕事柄、DICカラーチャート等の色見本帖をよく使うのですが、その中に日本の伝統色と言うのがあって、写真の様に深見のある色が沢山あるので好きなのですが、本物の日本の伝統色に出会うとちょっとした恐怖さえ覚える様な迫力があります。

此のムラサキカタバミの群生する場所だけが、少しだけ霊的な微妙なニュアンスを含んでいる様に感じるのです。

と言っても人一倍、霊感には乏しい鈍感な筆者。^ ^
自分に乏しいから惹かれるのかも知れませんね。


建築デザインランキング

2023.06.12 真夜中のプラットフォーム
IMG_3329.jpeg

真夜中の新鳥栖駅下り車線のプラットフォームから改札口を見た写真。

写真左中央にある中央軒の白い文字の場所が立ち食いうどん屋さんで、此処で何時も“かしわ飯”を買って新幹線に乗車します。

IMG_3330.jpeg

黒い壁のプラットフォームに、カンカンカンと煩い音の向こう側、暗闇からヘッドライトを付けた車が近づく様にやって来たのは、これも真黒の特急電車です。フォームに近づいてやっと列車だと判別出来ました。

新鳥栖駅22:33分発のリレーかもめ長崎行き。鹿児島中央駅から新幹線が新鳥栖駅に到着し、トイレにも寄らず急足で長崎線下りのフォームに辿り着いたのが22:34分でした。

出発してしまってる間に合わなかった〜と思ったら、えっ!電車は15分遅れの到着だそうです。
まだ13分残ってるので、もう一度、長い階段を登り降りして改札口側のトイレで用を足し再度下りのフォームへと戻って5分の所要時間。とても良い運動にもなりましたのでオフィスに戻ってからの日課のウォーキングは中止です。

ラッキーでした。本当は毎日これ位電車が遅れてくれたら皆んなハッピーなのにと思いました。^ ^


建築デザインランキング
2023.05.20 今日の雑草!自然の恵みへの感謝。^ ^
IMG_3194.jpeg

今日は土曜日なので少しのんびりとTV音流してたら「雑草って何?」と流れてました。

雑草とは、「望まれ無い所に生える植物」なのだそうです。

写真は毎年生えてくるムラサキカタバミ!

殺風景な手入れのされていない植え込みが、青々と茂みその中で一際輝いて見えます。

IMG_3193.jpeg

此れも黄色いカタバミ。周りの小さな青い花はキュウリ草。

望まれない雑草は色とりどりに花を咲かせてます。

或る説によると、土に根を張って植物が育つ現象は人の身体と同じらしいですね。

人が物を食べて胃の中で分解され腸に辿り着いた時は土の状態で、その土に数億のバクテリアが群がり分解して腸から血液へと運び込まれるのが、植物の根っこと同じらしく、そこから身体中に運ばれてエネルギーが生まれるようです。

IMG_3195.jpeg

これは、オフィス玄関前の豆柘植の植え込みに咲いているヒルガオの大きな花。

花の中には小さな蜂が気持ち良さそうに潜り込んでます。

IMG_3196.jpeg

自然の恵みの中で人も雑草も同じように生きてます。

其々の営みの邪魔をしないようしたいですね!^ ^


建築デザインランキング

2023.05.13 柘植植え込みから顔出すヒルガオ
IMG_3163.jpeg

オフィス玄関前にある柘植植え込みからピンクの花が咲いてました。

緑の中で一際目立っているヒルガオ。明らかに雑草ですが‥。

IMG_3165.jpeg

存在を主張するのに”最高の場所見つけた”と言う感じ。

オフィス玄関が明るくなりました!感謝〜


建築デザインランキング


2023.05.10 ドライブ日和
IMG_3146.jpeg

快晴の今日は朝からドライブ日和。

早朝8:00前にオフィスを出で西に向かい唐津のずっと先の方までドライブ1時間半。
その後オフィス経由で大牟田まで2時間半のドライブ。
帰りは大川経由で1時間。合計5時間ドライブでした。

お昼抜きでオフィスに帰り着いたのは18:00。
ブログアップする時間もメールチェックする時間も無くて、気が付けば夕方。

運転得意ではなくて、ちょっと疲れたかも!

PS: shops.danbaulstyle.com 今日中にパスワード解除してオープンします。^ ^;

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村


2023.05.08 降り続く雨に喜ぶ山法師
IMG_3138.jpeg

こちらの方は雨が続いてますが、オフィスの山法師の木は喜んでる様子。

未だ黄色いけど花を付けてました。まもなく真白い花が沢山出てきます。

連休明けの5月8日。今日は予定が朝から夕方まで詰まっていて雑用も手伝い慌しい日々が続きそう。

今日も皆さまにとって良い1日になりますように!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.04.10 見事な生垣
71A7F4A7-3F3B-4C70-8D4C-69E5046075BE.jpeg

鬼丸で進行中の同級生のお家の敷地周りに在る立派な生垣。

都市景観賞に推薦される程のものだそうです。
当初は生垣も庭木も無くそうかとの話もありましたが、建築の邪魔にはならないようでしたので、そのまま残して工事は進んでいます。

玄関の位置など元のお家とは違った場所にあるので修正は必要ですが、工事中の仮囲いなど安全対策にもなっていて良い感じです。
敷地内の梅の木は、着工時には綺麗な花を咲かせ、今は沢山の実を付け新しい住宅を歓迎してくれてます。
完成が楽しみです!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.04.05 4月の青空
2A3513DB-23A1-4D58-AFA1-F50C7EAC9D16.jpeg

オフィスとお隣のワンルームマンションの隙間から見えていた今週初めの青空。

唯の空ですが、底知れぬ深さと美しさを感じさせるブルーのグラデーションです。

昨日は工事予定現場の生垣の中に真赤な牡丹の花が沢山咲いてて感動したのですが、大勢の仕事人達が真剣に打合せしてる中、写真撮るまでの余裕はありませんでした。それでも至る所に綺麗な色彩溢れる季節ですね。

4月始まったばかり、周囲はエネルギー溢れる美しい季節。

きっと良い事ありそうな予感です。^ ^/

今日も皆さまにとっても良い1日になりますように!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.03.26 桜並木をウォーキング
0BE0CC66-D32D-4257-8D4D-552B0D91B6CD.jpeg

良い季節になりました。一昨日は雨でサボったウォーキング。
昨日は開花桜の側を歩く事がでしました。桜が咲いてます。

猫達と一緒の日曜日ですが、今日は久しぶりにホームページ作成に挑戦。

Danbaul×Styleのホームページです。小規模事業所持続化補助金を利用して外注も考えましたが、日々の更新や自分の想いが込められないので、自力作成に取り組んでます。

ワードプレスと言う便利な編集ソフトが無料であるので、取り敢えずはお金を掛けずに全力でやってみます。

実は、3月初旬からコンテンツ等のものは準備していて、それなりの構想はできていたので、表だけは割と早く形になりました。フライングですが、もしお暇なら観てやって下さい!↓

Danbaul×Styleのホームページ

ワードプレスlightningと言うテンプレートを利用させて頂いてます。お勧めです。

リンクページは此れから作成、頑張ります!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.08 RCB造、梅ノ間の上のスズメ達
BC506116-8672-4993-98CE-6C3E55D5DB58.jpeg

雀が集合してるのはオフィスRCB棟、梅の間の上。

横には未だ裸の山法師の木があり、沢山の雀達が其処と梅の間の間を行ったり来たりしてます。

沢山の生き物達をオフィスの周りで見かける季節になりました。

春ですね♪♪♪

コロナ禍の3年を乗り越えての新しい春。皆さまにも良い事が沢山の春になりますように!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー


2023.03.03 快晴だけどまだ寒〜い!出発
405B4C5E-5FCD-4BEB-B6C6-0D5F9E6FEEBB.jpeg

もう3月。2月はあっという間に過ぎ去リました。昨日の新鳥栖駅です。

JRで月二回の出張もジパング会員割引ページも残り2枚。

1A8757AD-9FB1-4D46-B18E-67549E5067BA.jpeg

新鳥栖駅から鹿児島中央駅まで1時間20分ほどです。

早いし楽だし安全だし快適。次回は一件の竣工式で、RCプロジェクトの方は8月まで続きます。

今日も晴天!皆さまにも良い1日になりますように^ ^

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー