fc2ブログ
2023.05.11 Danbaul×Styleブース試作の完成
IMG_3149.jpeg

強化ダンボールを使用した本格的なシステム仕切り壁を利用したboothの試作です。

今回は開きドアユニットも設えています。

組立時の問題など未だ改造するべき点が残っていますが、中々の出来でした。



此れで臨時的にスタディコーナーや授乳室、試着室などなど色んな展開が期待できそうです。

パネル材と柱、コネクターなどのSDGsで環境に優しい、軽くて丈夫な組立パーツを規格化しました。

Danbaul×StyleShop開設のお知らせです。
web素人の私の自作ページなので不具合が有るか知れませんが、オープンしました。
此方の方も宜しくお願い致します。^ ^

Danbaul×StyleShop


建築デザインランキング

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.05.06 ダンボールへの執着
IMG_3134.jpeg

窓に掛かっていた段ボール模様の段ボールのパネル。

此処は横浜市内にあるウィルライフ株式会社オフィス。
主にダンボール素材など環境に優しい棺類を扱っておられます。

此処にはトライウォール(強化ダンボール)製のあらゆる製品が所狭しと並べられてます。

ウィルライフ社さんとは7年前ビックサイトでのIFFT国際家具見本市にdanbaul×Style家具を展示した時からのお付き合いで同商品の製造販売元になって頂いてます。

ダンボールで作成されたダンボール断面状の格子などダンボールへの愛を感じました。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.05.05 現場で見掛けたダンボール素材
IMG_3130.jpeg

工事現場で見かけた養生材で使われていたダンボール材。

ダンボール素材で家具とか作ってると気になりました。猫の爪研ぎにも良いと思い何だろうと調査。

IMG_3131.jpeg

映像でググると出てきたのは、ペーパーフィルターと言う商品です。塗装用のフィルターとして使用するものでなるほどと思いました。
オフィスにもダンボールの箱に糸をメッシュ状に張った手作りの模型用スプレーボックスがありますが、此れ100均にもあるようです。使える!

ダンボールスタイルでも使えないか検討中。爪研ぎにネコマキシリーズの床に置いてみます。
今日は5のゾロ目の日。5月5日、アップした時刻は10時55分55秒でした。

それからCreator’s Pageからリンクのショップページは連休明けにオープンします。此方も宜しくお願いします。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.04.20 Danbaul×Styleクリエイターズページから
A01EE2D7-C1C8-453B-BA95-9C59183088D9.jpeg

此れはワードプレスにて作成したDanbaul×Styleのクリエイターズページ。

実はホームページとショップページの制作を外注しようと思ってました。

中小企業持続化補助金を使い1/3のコスト負担でと思い、県の支援センター内のよろず支援窓口へ、専門家を紹介して頂こうとチーフのOさんに相談。以前、20年程昔にHTML辞書やら雑誌を見ながらホームページ作成経験が有ったので、コンテンツ作成や全体構想は出来ますと言うと、Oさんの一言「貴方だと自分で作れますよ!ワードプレスやカート付きEC-Site作成ツールがあるから、大丈夫ですよ」の助言で奮起。

其処から土日と夜中に色々調査して、3月末から真剣に取組みホームページもSHOPサイトもほぼ完成しました。Kさんには感謝です。仮に補助金が有って1/3負担でも大きな出費には違いないのです。

Danbaul×Style Creator‘sです。

SHOPページは、価格の検討や送料や運送会社を検討中なのでもう少し掛かりそう。

ホームページの構築は殆どの作業をiPad(タブレット)で行ってます。出張の際の移動時間や空き時間にじっくりiPadと睨めっこして、リンク貼ったり
B6FAE841-9425-4B41-9AF0-7FE9EA3D8311.jpeg

こんなスケッチ入れてみたり。未だ未公開のショップサイトもiPadの写真から商品ページに動画や画像を直接ドロップできる機能があるので、多分見るだけで楽しめるクオリティの高いサイトになっています。

佐賀県よろず支援相談センターチーフのOさんに感謝。彼の一言で助けられました。やれば出来る!^ ^

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村




2023.04.16 EC -Site オープンに向けて
9DDC1DC4-6F5E-4780-9057-C1C725336528.jpeg

品川のビル内での打合せを済ませました。

E-site 立上げについては何の障害も無くとても良い感触で、今後の協力も願えそうでした。
関係者の皆さまに感謝です。

此方で解決しておくべき事を済ませたら、いよいよオープン。
特に宣伝せず、先ずはスロースタートでこんな物があると披露するのが目的です。

もう少し!
にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.04.13 Danbaul×Styleの大型ゴミ箱の大きさ
BE07B92D-14EC-4514-A8B9-301271506743.jpeg

サイズは720×550の大きさは側面のサイズ。小さくなったとしても大きなサイズ感です。
組立で350の奥行が梱包では80ミリ程度だから上出来。

イベントの際には、燃えるゴミと燃えないゴミとペットボトル空缶類の3っ並べると1メートル越えになるので、使わない時にはコンパクトに畳めます。

D4E85C25-8EC5-474D-80EE-6610F19CB656.jpeg

上縁の枠も組立前の状態で良いのか、此の部分は組立済にしておくか迷ってます。

接着剤使用しなくて到着ご組立即利用可能の方が親切かなぁ!と思ってます。

そんな訳で、Danbaul×StyleのEサイト急ピッチで準備中!

遅くとも来週にはオープンしたいです!応援お願い致します。

Danbaul×Styleクリエイターズページ

YouTube ページも作成しました。
Danbaul Style Creators’

ワードプレスにshopifyにYouTubeに Instagramと時流に合わせて年甲斐も無く挑戦中です!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.04.11 Danbaul×Styleの紹介ページ作成
EC7366E2-7B0D-4F63-90CF-39A52F139C10.jpeg

強化ダンボール家具類の商品紹介ページ作成中!

場所は此方→ Danbaul×StyleCreatorsHP

現在7つの商品紹介ページを作成。
ショップページも作成してますが残念ですが未だ非公開です。

今月中には公開したいのですが、運送費など問題山積。

オープンに向けて頑張ります。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.04.08 大きな段ボールのゴミ箱は組立式
A1BB64C1-B71F-42AA-9F7E-7366ABACA0DD.jpeg

高さ70センチの90Lのゴミ袋が入る強化ダンボールのゴミ箱は100%資源物の強化ダンボール製。

組立式なので、平の状態で輸送できる優れ物。イベント用に開発したものです。
上に蓋もオプションでデザインしてるので、服や雑誌などの回収ボックスとしても利用可能。

余談ですが、iPadのOSが新しくなって、撮影した写真からこうやって対象物だけを簡単に抜き出す事が可能になりました。下が元写真↓

D4E85C25-8EC5-474D-80EE-6610F19CB656.jpeg

此の機能、とって良いです!こんな事で強化ダンボールで作ったプロダクトのカタログ作成中で、もう直ぐ御披露目出来そうです。
トライウォールと言う強化ダンボール使ってますが、とってもSDGsで良いですね。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.04.07 プランター台が完成!
AAB2F566-D196-4C33-A94B-B2E4749497CA.jpeg

友人から頼まれていたプランター台が完成したので梅の間で写真撮影

雨降ってたので、梅の間のRCBブロック外壁は撥水剤が切れて窓の外は濡れ色になってます。
RCBのブロッック派優秀なので、どんなに雨が叩き付けても内部壁が濡れる事は10年以上一度も無いので安心です。

それより、此の強化ダンボールの台、良い出来です。軽いし、丈夫だし水にも強いし。
接着剤もビスも使用無しで組立簡単なので便利です。

プランター無くても絵になってますね。^ ^/
強化ダンボールの原板一枚からは3組作れるようです。Danbaul×Styleの商品群に仲間が増えました。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.04.02 Danbaul×Styleデザイナーズホームページを作成!
E6E0CD58-DA3D-4B73-AFBC-D5034632B4CA.jpeg

ワードプレスlightningのスタイルシートを活用させて頂きDanbaul×Styleのデザイナーズページを作成し公開しました。

格闘する事1週間。アップした写真は現在準備中のDanbaul×Style Shopページです。

此のホームページは未だ完璧と言えませんが、未熟な私には取り敢えず此処まで来たという感覚。
此れ以上のクオリティを追及すると、いつになるか判らないのでアップします。

此処までの道のりでも、色々ありました。サーバー側のPHPバージョンがlightningプラグインソフトとの相性が良くない問題については解決まで相当時間を要しました。
ワードプレス自体の問題なのかプラグインソフトの問題か、はたまたサーバー側なのか、素人には全体の仕組みが解って無いので途中諦めようと思ったのですが解決したので取り敢えず公開です!

Dan Danbaul×StyleデザイナーズHP

↑です。宜しくお願い致します。
写真はまだ未公開ショップページの鏡写真。Tri-Wall は強化ダンボール素材商品名ですが一般的には強化ダンボールの通称となってます。一応、大丈夫かの確認もして頂きました。

ショップページですが此れもShopfyのスタイルシートを使って現在格闘中。
問題の運送費算出が大きな壁になってますが来週には何とかしたいと思ってます。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.03.27 素人の無謀な挑戦でした。やっちまった!
585C17C5-05E8-487B-AEEE-DEF52A842DF6.jpeg
先週よりサイト立上げで、極めて無謀な挑戦を始めてしまった様子。

正味2日でワードプレスにてホームページを作成迄は良かったのです。
鏡のページはスライド式で中々かっこいいと自画自賛でした。

そしてその続きでECサイト構築のためShopifyに参加し、無料テンプレートをアレンジして5枚の鏡映像をスライドさせ、ワードプレスで作成したHP以上の良い出来に喜んだのも束の間。

気がついたら実は、とっても不味い自体になっておりました。

ど素人なので、昔のhtml感覚でリンク貼ればと思い、ワードプレスとShopifyを同じドメインに混合させてしまい、しかもShopify接続するのに、サイバー内ドメインのCNAME書換えやアドレスの書換え迄やってしまいました。

ドメインサーバーの注意書には高度な操作なので呉々も注意するようにとの注釈にも、ネットでの解説書の通りにジャンジャンとやってしまいました。

これ以上は、取返しのつかない状況になりそうなので、なってるかも^ ^;一先ず中断。

ワードプレスページもShopifyページも良い感じに出来たのに、其れ等の連携には大きな壁が存在してたようです。
暫く頭冷やす事にします。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.19 Danbaul×Styleの大型空缶用ゴミ箱!
CC622C7E-20E3-476C-837C-9954EFC86661.jpeg

完成度の高いまるで空缶のような大型ゴミ箱。アートですね。

90リットルのゴミ袋がすっぽり納まります。

5EC6669C-900F-4D5F-8815-F81EB9A52E0F.jpeg

イベント用のゴミ箱として作製したものです。
組立式で考案しましたが、現在のところエンドユーザーに組立てて頂くのは少々難しそうです。



詳しく解るように動画でも撮影しました。

A06CA028-DD6D-48AC-AB66-2D89403A2D2D.jpeg

大きくてもダンボールって紙だし軽いし、ほぼ同級生のおばさんにラクラク担いで移動して頂きました。

強化ダンボールのトライウォール。良いね!多くの可能性を内在させる地球にも人にも優しい素材。

今日、茶室を観て頂いたお客様は良いね連発し、感動して帰られました。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー




2023.03.11 Danbaul×Styleこれからです!
85114EC1-CBB6-4BAE-BA91-1E91C3301548.jpeg

Danbaul×Styleで最初に出来たコンセプト家具。

紙を曲げる時に出来る優しいカーブのライン。他の素材では難しい形状。
此の家具は、平の段ボール一枚が一瞬にして丈夫な椅子に変身すると言うもの。

ひっくり返すと賽銭箱のような形なので賽銭箱スツールと名付けた。
Danbaul×Styleのラインナップには今の所入ってませんが、アレンジして入れてみます。

此の椅子、とても思いの深いプロダクトなのです。
良い形してますね!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.05 仮想空間そのまま現実化!
8BC43E9D-86D3-4A0B-9F6B-3C6421D963CB.jpeg

此の写真は先日作成したCG写真。そのままのアングルで施工後の写真を撮影して頂きました。

場所は京都府内の某所に完成したSDGsをテーマとした図書室と聞いてます。

4DAAE5B4-A050-4044-BC75-51F6F5B279B5.jpeg

とても素敵な実績が産まれつつあります。感謝です♪

Danbaul×Styleのデータで作られた強化ダンボールの家具で構成されました。

ダンボールされどダンボール!世の中変わって行きそうですね!

サスティナブルな社会へ〜。嬉しい!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.02.25 強化ダンボール家具の部屋
C4656EEF-0C42-4D1B-8EC0-16F63346FD89.jpeg

強化ダンボールの家具で構成されるSDGs啓発コンセプト図書室だそうです。

某所に計画中で家具納入に先立ち当オフィスにてイメージ作成させて頂いたもの。

とてもリーズナブルですので、今後此のような空間づくりが増えるように思います。

2C05B567-FF22-448D-9ECA-1AB8F065E65B.jpeg

因みに此の写真は、当オフィスの梅の間に置いているDanbaul×styleの飾り棚(櫛だな)

LEDテープライトでライトアップしてます。

ダンボールの折曲げカーブの柔らかい形状はDanbaul×style家具の大きな特徴。

沢山の実績が出て来たので、そろそろDanbaul×styleの実績を紹介するウェブページ作成しようと思ってます。

Danbaul×style家具がもっとメジャーになってくれれば嬉しいなぁ〜!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.02.11 Danbaul×Styleまきベンチの進化型
C218970E-7A6B-4F86-8D9D-65C837D71E46.jpeg

Danbaul×Style ベンチの進化型で、少し小さめになり良い感じになりました。

此処には秘密の機能が備わってます。

先日オフィスに持って来て頂き細かな加工上の詰めを行った時の写真。

今年は強化段ボールの家具が大きく動き出しそうです。^ ^/

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.02.04 大きな壁面家具!強化段ボールの挑戦
152A4808-5E1C-41E9-94CD-BF0FFD30A571.jpeg

此の大きな物は強化段ボール製の壁面家具です。

これだけ大きな家具を木製家具で造るのは大変。組立てるのも運ぶのも設置するのも。
勿論これら部材を製作するのもです。

83D90E62-F93B-4EE3-9CFC-A715CE5DE80C.jpeg

此れが段ボール製でマシンが自動で部品を切断加工してくれると、制作までの労力は半減どころか1/5程。
しかも環境に優しく、全部リサイクル可能な資源物なので廃棄する際もノーコストでとってもSDGs。

あとは強度の問題や耐水性の問題が浮かびます。

強化段ボールは想像以上に強度が有って、撥水効果もあるので心配無用。
仮に故意に破損されてもデータが有るので幾つでも自動製造可能で、パーツだけでも簡単に供給可能なのです。

此れだけ大きな家具の制作納入には相当なコストが掛かります。当初木家具で工務店さんに見積して頂いた際は百万近い見積でした。

実を言えば、当初から段ボール製家具を予定してた訳でなく、コスト削減の為に提案させて頂いて採用されたもの。

EEFDF7BF-B93B-4417-B458-9A5341449E21.jpeg

取付てみると大正解でした。

ついでに曲面加工のカウンターまで納入出来ました。

3D71F4B1-712B-49BF-99EE-38679193D585.jpeg

此れからの段ボール製家具の可能性を確認出来た現場でした。

因みに以下は安価な簡易既製品です。
8F7623F7-71D7-4ACE-9316-53E151D2A28D.jpeg


にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー


2023.02.02 強化ダンボール家具が増えました。
EEFDF7BF-B93B-4417-B458-9A5341449E21.jpeg

鹿児島市内の学童施設です。

此の時に強化ダンボール製自由曲面の受付カウンター家具が納入されました。

3D71F4B1-712B-49BF-99EE-38679193D585.jpeg

中々の存在感です。

4DA78BFE-41E1-4EC9-A681-8EEB82AF9E38.jpeg

大きさもピッタリ建物内に収まると気持ちいいですね。

軽いしエコだし環境にも優しいし強化ダンボール家具は有りです。

前の会議が長くなり学童施設に入った時は日没過ぎていて外観を撮影しました。

D45D9B91-7C2E-4799-B0AF-2E3CEC0FFDC9.jpeg

お陰様でとても良い感じになりました。外構工事も完了していて御引渡しも無事終了。

終わってみると計画から完了まであっという間でした。関係者の皆様に感謝です!

追伸、1階にdanbaul×style家具を追加発注頂きました。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.01.24 SDGsイノベーション、強化ダンボール家具の可能性!
7928FF49-1AD6-45FC-97AF-ECE7C455556F.jpeg

強化ダンボールによる壁収納本棚です。

高さは2600強で幅3メートル程ですが壁に収まってしまうと意外と小さく見えますね。

木製家具と比べると製作も設置も運搬も労力は半分以下。製作については粗機械が製作してくれるので、量産も造り替えも全工程を自動で作ってしまいます。価格は木製に比べると1/3〜1/5に収まると言う画期的な家具。

8EB91676-D917-47AA-917D-F2479F62D9E6.jpeg

九州の大川佐賀辺りから、SDGsな家具イノベーションの波紋が既に広がってます。

3AF94589-508E-4E23-B692-C3BF024C0A15.jpeg

此の様な自由曲面の家具もCADデータさえ起こせば、自由自在に作成可能。

SDGs家具イノベーションの波が九州小さな街から世界へ広がります。

日本発、ワクワクウキウキの新時代を築きあげるよう密かに動いてます。
皆んなが笑顔になれる、良い時代になります様に! ^ ^//

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.01.19 ハイブリッド構造の曲面家具!
171F322E-5A36-4552-8AC3-8D679E2DAF57.jpeg

天板は集成材あとは強化ダンボールで構成されたカウンター家具です。

強化ダンボールを二重に使い、内部に桟を細かく組込んでいるので体重掛けてもビクともしません。

未来を予感する新たな可能性が見えてきました。

フリーハンドで描いたカーブ曲線の家具がローコストで出来るのです。

3AF94589-508E-4E23-B692-C3BF024C0A15.jpeg

当初のCAD図作成は大変でしたが、勇気を与えるチャレンジ家具の完成!

協力者が居ないと何も出来ませんね。関係者の皆様に心より感謝です。

ありがとうございました。良いね!!^ ^//

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー