fc2ブログ
2022.02.24 北天神バレエスタジオ竣工写真!
E4DD0CAE-1003-473B-B08A-6C9F965740F5.jpeg

昨年11月9日に竣工した北天神のバレエスタジオです。
Lulu S Ballet Studio

やっと竣工写真があがって来ました。

やはりプロでないと出来ないアングル。撮影者が映って無いし。^ ^さすがです。

152D4973-9B88-4335-9098-8C14080EDC4D.jpeg

違った角度からの撮影。壁面が鏡なので不思議な感じの空間に見えます。

工事の際に天井を全て撤去しました。空調設備も換気設備も照明も皆んなまるごと見える状態なので頑張って頂きました。

構造制限の中で精一杯天井を高くしています。

竣工からもう3ヶ月経過。早いですね!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2022.01.29 昨年秋、完成した北天神のバレエスタジオ
D1E9672A-9B5F-4952-8F5B-E54596848D3C.jpeg

昨年10月完成しました福岡北天神のバレエスタジオ。

HPにアップしました。プロの竣工写真がまだ来ないので写真は此方でiPhone撮影したもの。

LuluS.BalletStudio

昨年は、今泉の内視鏡女性クリニックに続き福岡市天神界隈で2件の仕事させて頂きました。感謝!

今年もコロナ禍は続き厳しい年になりそうですが、魂のこもった仕事を続けていこうと思います。

良い仕事が続けられる環境に感謝です。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2020.06.20 鍋島のクリニックで照明器具の調整
E57F53F6-F68D-4727-9811-C73CBB7D3FB1.jpeg

先日夕方から鍋島のクリニック現場にて照明器具の調整に立会いました。

F97F464F-6C7F-4725-8B0A-498FF0139C5F.jpeg

特徴なのは間接光のライン照明です。

9F466FAE-B2AD-4993-A4EE-9C92B1357187.jpeg

待合室照明はタブレットで色温度も光の強さも変更できる仕様。

いよいよ完成が間近に迫っています。

A6543C96-19D4-46DF-9287-BBA56C376906.jpeg

プロの写真家による竣工写真は工事費からは削減されてしまったので私達でしっかり撮影するしかありません。

完成が楽しみです!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2020.06.17 鍋島の眼科現場!
3F3571DB-B03C-49B6-B78C-5FB6E515D343.jpeg

オフィス近くの鍋島町で現在進行中の眼科医院は竣工に向け急ピッチで工事は進行中。

エントランスに向かって煉瓦タイルが貼られました。



iPhoneで歩道からの動画を撮影しました。

71E7FE4D-318E-4DA7-B652-7E625F4B4870.jpeg

広い待合室の先には築山が造られ芝生も張られました。

図書館のような落ち着いた待合室です。

FBC812F4-ADCC-444E-AA26-7A0BD696DAD9.jpeg

風除室から建物内に入るとこのような雰囲気で待合室へと入ります。

もう少しで完成です。関係者の皆様に感謝!もう少しの間、事故やトラブルが無い様に祈ります。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー


2020.06.15 佐世保稲荷町の現場
0818A9AE-4A07-4D7F-8085-24B49FDEBA95.jpeg

佐世保稲荷町の現場は外部足場が外れました。

窓の無いコンクリートの塊は納骨堂です。

内部工事はまだ此れからなので竣工は8月になりそうです。

とても竣工が楽しみです。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー




2020.06.12 鍋島の眼科の状況
C8C77D73-DC8C-4C49-9A3D-BE8521618508.jpeg

あと2週間ちょっとで完成!予定。

EAFAAB1D-B6A0-4482-B406-5D6FB9FA6EB4.jpeg

建物が長過ぎて正面からは中々写真に収まってくれません。

道道反対側へ渡って、引いて引いてチョット斜めにしてやっと収まりました。

8733159C-3D14-4F9D-8F3F-EF2CEBFD434C.jpeg

待合室の仕上げも完了してます。良い感じです。

昨日から雨が降っているので、待合室から見れる半分張り掛けの芝も喜んでいるでしょう。

もう少しです!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2014.04.07 プロジェクトファイルNO16


佐賀市柳町の歴史民俗資料館通りにある松本歯科医院です。

2005年12月の完成なので、9年目になります。最近お聞きしたのですが、建物見学に設計士さん連れて来られて、全く同じに造って下さいとリクエストされていたと言うことでした。
私でも同じ物つくらないのに^^;

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ


2014.03.20 プロジェクトファイルNO15


伊万里のメトロ美容室さんです。

これも最初はインターネットでお問合せ頂き関わらせて頂いたプロジェクトです。

2003年9月竣工、早いもので11年経ちました。

また遊びに伺いますね!

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ

2014.02.16 プロジェクトファイルNO14


某住宅コンペで実現化したRC3階建の建物です。
1階集会場、2階オフィス、3階住宅で福岡市の板付空港近くに位置します!
半分出すつもりがなかったものの、締切ギリギリにフリーハンドでプランを東京のコンペ会社に送ったら、最終候補者5人に選ばれ、それからクライアントと面談して獲得した仕事でした!
住宅コンペにしては規模も大きめだったので競争率は高かったコンペのようで、
住宅部分を30度ずらして、ずらした部分をバルコニーや下階の庇に利用したアイソメトリックを手描きでおこした思い出の建物です。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.02.01 プロジェクトファイルNO13








中庭のあるテナントビルです。

2008年竣工で、やはり中庭が特徴的です。
昨年にここの2階に入居されていたお鮨やさんの仕事をさせていただきました。

1階にコーヒーショップ、上の階にブテック、ショットバーやライブハウスが入っています。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.29 プロジェクトファイルNO12










吉野ヶ里に建つガルバニウムの家!木造在来工法住宅です。

この建物は2006年竣工の住宅です。

ボードの縦継ぎ目を無くし、メンテナンスの要らないガルバニウムをRCのビルのように上部に使い始めた最初の頃の作品です。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.21 プロジェクトファイルNO11




2005年に完成したRC住宅で、アートと暮らすと言うタイトルで版画芸術と言う雑誌に取上げて頂いた作品です。
懐かしいですね。
この御宅のクライアントとの出会いも運命的なものを感じています。現在も大変お世話になっています!



もう十年近くなりますね!

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.16 プロジェクトファイルNO10










神埼の駅前通りに建つRC造一部2階、耳鼻咽喉科クリニックです。7年前に完成したものです。
この頃は擦りガラスのカーテンウォールよく使ってたようですね。

実は計画では一部レンガ調渋めのタイルを貼る計画でしたが最終的にコスト削減で全面打放しダイスコート仕上げに変わりました。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.14 プロジェクトファイルNO9







そう、完成してもう8年になります。
この建物は、長崎県の東彼杵に建つ薬局です。当時インターネットの建築コンペサイトが現れ、このインターネット会社が建築の企画を全国から募りコンペを企画するといった流れが始まりました。
この会社は今は無くなりましたが、ここのインターネットコンペで幾つかの仕事を受けることができました。
その一つです。海の近くに建つ薬局は錆びに強い木造で提案しました。平屋の建物です。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.11 プロジェクトファイルNO8






2003年に手掛けた牛津総合保健福祉センターです。
もう10年以上昔になります!
初めて町のコンペに参加させて頂き、受注できたプロジェクトです。平屋で4000平米を超える建物でした。
この時は、来場者が建物を訪れる度に楽しみが発見できるよう、建物どうしの外部空間に楽しそうな沢山の場所造りを内部空間と連動させて提案しました。
主に建物の周囲の外部空間を魅力的に沢山スケッチして提案した建物でした。
月日が経つのは早いですね!

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2014.01.03 プロジェクトファイルNO7












酒蔵母屋の改装プロジェクトです。
工事中、明治6年の新聞紙が壁の中から出てきました!
建物は江戸時代からあったようですが、その当時に母屋が増築されたようです。
貴重な経験をさせて頂いた建物です。
下に改装前の状況写真を示します。



ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2013.12.31 プロジェクトファイルNO6










宇美町に建つ小川医院です。
こちらも思い出深いプロジェクトでした。
表はRC造と裏が鉄骨造の混構造のため建築申請に数ヶ月の時間が掛かり年を越してしまった覚えがあります。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2013.12.29 プロジェクトファイルNO5












昨年竣工した本庄の漆喰壁の家、
木造在来工法住居です。
優しい綺麗な壁は良いですね!
コンパクトな間取りですが広~い空間が家族の暖かい時間を包み込みます!





ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2013.12.26 プロジェクトファイルNO4

↑空が不自然に見えますが、写真はオリジナルです。








デザイナーさんの住居です。
RC建物でローコストを追求したものです。

ブログ支援バナーにほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへ
2013.12.16 プロジェクトファイルNO3


2010年に竣工した大櫛歯科医院です。

木造平屋建てバリヤフリー仕様です。
敷地の中心にあった既存診療所で診療しながら既存診療所を避けての計画でした!
竣工時には既存診療所は解体されました。違和感無く新しい建物は存在します。