2007.11.19
今日の一枚
2007.11.17
軟弱地盤に建つ家の竣工検査
今日は、軟弱地盤に建つ家の竣工検査でした。工事は11月一杯ですが、天候に恵まれ今日の完成検査に至りました。

この建物も杉無垢材を使用しています。クロスは一切使用していない建物です。
玄関

2階内部

東南からの外観全景です。夜景は来週撮影します。


この建物も杉無垢材を使用しています。クロスは一切使用していない建物です。
玄関

2階内部

東南からの外観全景です。夜景は来週撮影します。

2007.11.14
軟弱地盤に建つ家-竣工前
2007.10.20
軟弱地盤に建つ家の近況
2007.09.15
軟弱地盤に建つ家定例会議

今日は、東与賀町の軟弱地盤に建つ家の定例会議でした。2階の大きなガラス面がローイーガラスでまだ入らず、養生したまま内部造作工事に入っている状況です。15mm幅のガルバ外壁は繊細で綺麗に映ります。ガラスは来週にならないと入らないようです。そう言えば、神埼のクリニック現場も同様にガラスの搬入が大幅に遅れ、その影響で今現場は大慌てのようです。

2007.06.27
今日の起工式

今は梅雨の真直中ですが、今朝の起工式は晴天で暑い位でした。この儀式は30分位で終わるのですが、何度行なってもけして慣れる事はないような気がします。今日の神主さんは非常に親切な方で、クライアント様に丁寧に、2礼2拍手一礼と時計廻りに玉串を回して茎の方を神前の方に置きます等、儀式の作法を進行にあわせて説明されていました。またこの神主さんは、雅楽の名手でもあり、横笛を自ら吹かれ、生演奏の音色につつまれた儀式が行なわれました。規模は小さくても心のこもった起工式で、横笛の音色に少し感動した式典でした。
2007.06.26
起工式

明日は、軟弱地盤に建つ家M-HOUSEの起工式が朝からあります。起工式のたびにやっとここまで来たという印象です。天気予報は曇りですが、炎天下で暑いよりはましだと思います。私も担当のSくんも晴男で、いままで起工式は一度も雨に降られた事がありません。だから天気は大丈夫でしょう。また一つ新しい現場の誕生です。(^_^)/
2007.06.23
軟弱地盤対策

明日はM邸の打合せです。建設地が超軟弱地盤で、以前にクライアント様が直接依頼された地質調査の結果、松杭が適当だと報告があった場所での約70坪の大きな住宅です。地下18m位まで水まじりの粘土層で、とても短い松杭だけでは心配で、最後の最後まで基礎について悩んでいたプロジェクトなのです。周辺調査してみると松杭で不同沈下をおこし、傾いてしまった建物があったり、地盤改良で建物中央が沈み歪んだ建物が実際に存在する、曰く付きの軟弱地盤地域でした。とりあえず見積で300万近くの金額が出る鋼管杭をクライアント様に提案し、建設会社さんからの見積が出てから、クライアント様に判断をして頂こうと、鋼管杭で建設会社3社から見積り提出していただきました。結果は、こちらが予測していた以上に安い見積が建設会社からあがって来て、鋼管杭のままいけそうでホッしたプロジェクトです。明日日曜日ですが、予定建設会社さんとクライアント様と私達の初打合せです。私達が基礎の事を心配せず安心して眠れる現場となったM-HOUSEでした。
| Home |