fc2ブログ
2007.09.07 W-Office
w-office02.jpg

昨日竣工写真撮影でしたので、夕方Kodak v507を持って私も撮影に行きました。日没に差しかかろうと言う時に雨が降出し、残念ながら良い写真はとれませんでしたが、一部アップします。
w-office05.jpg

これは、私は雨に濡れながら、カメラは濡れないよう撮影した写真です。道路中央分離帯に三脚立てて撮影していたら、写真家の橋本さんから車が多い時間帯で暗くなりかけだから非常に危ないので止めなさいと怒られました。ごめんなさい!もうしません。-_-!
2007.08.30 やはり杉は気持ち良い!
w-shun2.jpg

w-shun1.jpg

今日は夕方からW-オフィス住宅の竣工検査でした。クライアントのお子様達は、裸足で新しい住居の中に入ると運動会です。杉の無垢材は暖かくて柔らかくて、明るくて気持ちいい素材です。私達とクライアントと、建設会社の人、設備、電気工事の人達皆で竣工引渡し検査でした。写真はKodakV570で撮影したそのままのものです。色調整も何もしていません。白い壁が柔らかい杉床の表情でフワッと明るくなります。外構工事がまだできていませんが、芝張りと、洗い出しコンクリートと、厚さ10センチ程の錆石と4.5mのけやきで構成される駐車場兼前庭の予定です。まだ途中での引渡検査でしたので、全部の出来上がりが楽しみです。
2007.08.24 W-houseもうすぐ竣工
wada8241s.jpg

東道路に面する事務所は、開放的な全面ガラスです。木造を意識した事務所です。wada8242s.jpg

住宅部分の吹抜け居間を2階から見下ろしています。床は杉板のオイルフィニッシュ仕上げです。見るからに気持ち良さそうな、柔らかい天然素材を感じさせます。
2007.07.27 W-office現場
W-office.jpg

木造W-オフィスの現場状況です。道路側の2階事務所は床から天井迄建物の幅全部はめ殺しガラス窓です。今日みたいに暑い日を過ごすと、熱負荷はどうなんだって事になります。ここではローイーガラスフィルムで対応しました。窓の前に一部鉄骨ブレースも入ってますが殆ど目立ちません。少し目立っても良かったかなと半心思っています。床はナラ材無垢無塗装床に白のオスモオイルフィニッシュ仕上げです。木の見え掛りは全て同様の仕上げです。残業を一杯される事務所なので深夜、時には明け方迄、2階事務所が綺麗に光る建物となるでしょう。(^_^)!
2007.06.19 W-DesignOffice
WADA15.jpg

wada02.jpg

梅雨に入っての建ち家だった木造建築のW-DesignOfficeは屋根を被せ、取りあえず一安心の工程に至りました。木の見え掛りは、白色オスモオイルで仕上げようと見本塗りを依頼しています。これからが楽しみの現場です。
2007.04.19 起工式と落成式
wada02.jpg

朝8時からW邸の起工式、10時から斎場の落成式。今日は快晴、大安で朝からお祝事が続きました。
昨夜は現場反省会で会場をお酌して一周したら、かなりの量飲んでました(>_<)!帰りついた途端に全部もどしてしまい、今日は爽やかに列席しました(^_^)
2007.04.12 デザインオフィス兼住居
wada.jpg

もうすぐ起工。グラフィックデザイン事務所とのコラボで、併用住宅です。目を引く建物になりそうです。