2023.11.07
一年点検による手直し願い!

まだ竣工一年なのに外部に足場が建ったのは、私達監理者側からの指示によるものです。
一年点検で一部外壁塗装材に小さな剥がれ箇所が見られ、その原因を探る為足場を掛けさせて頂いきました。
使用材料は、コンクリート打放し専用の保護塗料で、私達でも20年以上前から利用させて頂いている保護塗料。
打放し建物では最も信頼していた塗料なのに何故?との疑問が過り、徹底的にその原因を探るのと、その後の対応をどうするかを決める為の作業に必要との判断からです。
どうやら、下地処理の職人さんと仕上げ塗装の職人さんが別の会社で、下地処理材の配合割合不良による現象のようでした。
下地処理材料自体は信頼できる商品を使われていた事は確かでしたが、配合不良個所が何処まで至っているかは不明。
原因が判った事で、足場のある部分にては塗膜の引っ張り強度試験を行い、一部に見られた強度不足部分の補修を行って頂きました。
一般的に工事監理と工事管理を間違える方が多いのですが、職人さんの手元状況や施工精度を指示できるのは、実際に工事を発注する建設会社さんの行う工事管理の仕事で、此処は監理者が職人さん達へ直接言える事では無いのです。
私達が出来る事は、設計図面通り、仕様書通りの施工がなされているか?かを判断するのですが、今回はとても良い勉強になりました。天候の問題や工期の問題が重視される一番重要な時期での最終仕上げの為の下地処理。重点監理箇所とするのがとても大切な事だと今回思いました。
職人さん達の手元まで眺めて管理するのは難しいでしょうが、概ね後から不具合が起きるのはそんな部分。
如何に信頼できる職人さん達との付き合いが大切かが、そのまま建設会社の善し悪しに結びつきます。
どんなに良い建物が完成しても、1箇所でもそのような不具合が生じると、なんだ欠陥建築じゃ無いかとのレッテルを貼られてしまいかねない事。根本的な原因を探り、其の後の対処も含め責任持って行う姿勢。会社にとっては普通なら収益には直結しない余計な仕事ですが感謝の念を持ち、そんな事を大切に思う姿勢を今後も保っていきます。

建築デザインランキング
2023.10.17
早朝の地鎮祭
2023.10.15
追突事故の改修処理工事

駐車場から建物廻りにあった植込みの木々をなぎ倒し突っ込んだ車はリハビリ室のカーテンウォールを破り停止しました。
昨年の事故です。其れから一年近く経過してやっと改修工事に辿り着きました。
最初工事会社さんから出して頂いた見積金額は、其の後に出された保険屋さんからの査定金額とが違い過ぎていて保険会社の弁護士さんからはこれ以上出せないから、不服があれば裁判を起こして下さいと言い放ったままでした。
保険会社さんはBモーター事件で有名になった所。
確かにサッシの見積は割高だと思いましたが、此れが他のメーカーでも粗変わらない金額です。
数社見積徴収しても保険屋さんの査定金額には及ばない程高い。
関わる側からすると、保険屋さんで改修工事屋さん連れてきて責任持って工事して下さいと言いたい程、とても理不尽でした。最終的には、査定金額に合わせた費用にて私がお世話になっている建設会社さんに無理して受けて頂きました。
本当、難しい時代です。其れでも工事開始出来て良かった!^ ^ 感謝です。

建築デザインランキング
2023.10.07
今日オープン!

西与賀町にあるベーカリーMsさんは今日リニューアルオープンします。
おめでとう御座います。
今日は美味しいパンを食べようと思います。人気店なので買えるかな?
関係者の皆様ありがとうございました。🎵

建築デザインランキング
2023.10.06
木造オフィス昨年竣工

昨年8月竣工の木造店舗兼オフィスです。
大和町金立に建つ梅野プロパン様竣工時の内部写真。開放的ですね。

経年検査連絡時期ですので社長さまへ連絡とってみます。
工事は多久の笹川工建様でした。

建築デザインランキング
2023.10.03
ベーカリーMさまオープン秒読み

試運転調整で一通りの商品が並びました。
照明の具合やどれだけ並べられるかをオープン前に検証して頂きました。

美味しいパンが沢山並ぶとワクワクします。
パンが美味しく見えるような照明を当てているので表面がキラキラと光って見えます。
4日と5日は9時からプレオープンですので是非ご確認下さい。

此方の焼きたてパンが美味しいのは勿論ですが、其れをそのまま美味しく見せるのは私達の責任です。
昨日は、オフィスに帰ってから皆んなでMsのパンを頂きました。
ベーカリーMs様、おめでとう御座います。今回の竣工写真には、Msさまの商品類がずらり入っています。

関係者の皆様に感謝!ありがとう御座います♪^ ^

建築デザインランキング
2023.09.30
西与賀のベーカリーM’s様

ベーカリーM’s様 オープンまで秒読み。
昨日夕方、コーナーに棚が欲しいとの事で現地確認に行くと、機器も全て入りリニューアルオープン準備はほぼ整っているようでした。
中秋の名月のお月様を背景に良い感じのエントランスです。

内部には商品が並ぶのを待つダイナミックなアール状の陳列棚には光が当たっています。
ワクワク感が伝わってきます。楽しみですね♪♪♪
来週10月4日にプレオープンだそうです。
おめでとう御座います。^ ^//

建築デザインランキング
2023.09.29
FMラジオ生出演します。

そう言えば、持続化補助金申請にてお手伝い頂いた、佐賀商工会議所のKさんからFMラジオへの出演依頼をお受けしておりました。其れ、今日ではないですか〜!
何でも、佐賀商工会議所がFM番組を持っておられるようで、そこで地域の企業を紹介されているとの事。番組名は情報交差点つながるラジオ。毎週金曜日正午からです。再放送週明け月曜日18:00。
そして(株)アルフデザインの出番は今日。かなりしっかりしたレジメが来ていたので、正午までに準備します。
申請中の持続化補助金では、来年東京ビックサイトで行われるIFFT国際家具見本市に、当社が開発したシステム家具を出展する為の費用補助です。
以前に開発し特許まで取得した強化ダンボールを使った家具類。其処から更に進化し簡易的な空間創りを行っていました。今回はリムーバブルなお茶室やコミュニティブース等、手軽に組立解体出来る商材を開発したので、其れを展示します。
此処での展示物テーマは“大人の秘密基地”。
家庭内のちょっとしたスペースに自分だけの創作スタジオを創りあげる為の空間構築資材の提供です。
まだ未発表ですが、此れは実用新案登録出願中の強化ダンボール製のシステム建材による商品です。
軽い、お手軽、安い、組立解体簡単、SDGsで環境に優しいサスティナブルな紙製品!
此れを、此処佐賀から世界中にアピールして行きたいと企ててまして、今回のfmラジオで初めて発表する事になりそうです。
ワクワクな、未来に向かっての最初の発信。頑張ります。感謝!
参考にdanbaul×styleクリエイターズページのリンク貼っておきます。^ ^
danbaul×style Creator‘s page
ps.再放送が10月2日月曜日の夕方18:00からあるようです。^ ^;
因みに「FMプラプラ」と言うスマホ用無料ソフトをダウンロードして聴きたいFM曲、此処ではエビスFMを選択すれば、いつでも何処でもローカルなエビスFMが聴けます。

建築デザインランキング
2023.09.27
文化財保存改修工事現場より

土壁のある外壁側の内部の仕上げ壁を剥ぐって見ると、奥の方の土壁が消えてます。
隣接建物の下屋から流れてくる雨水が、当該建物の外壁土壁を長い歳月を経て溶かし崩壊させていました。
防火性能が全く無い危険な状況の外壁となっています。
一部解体調査までできていなかったので追加外壁改修工事も必要の状況。

土壁が殆ど溶け無くなってしまっている状況。

柱も掛け継ぎ補修で使える既存木材を活用しています。
予測していない事態が次々に出て来る現場は来年の完成に向かって進行中です。

建築デザインランキング
2023.09.19
工事完成引渡し!ベーカリー様

今朝はベーカリーさんの引渡しでした。
これから機器などの大移動が始まります。
来月初めには新店舗はオープン予定のようです。
楽しみですね。おめでとう御座います。新しい店舗での御成功祈願させていただきます。
Yahoo Newsに上がってたのでリンク貼ります。↓
Yahoo News

建築デザインランキング
2023.09.06
ベーカリー移転新築

西与賀町に建築中のベーカリーさまの状況です。
昨日、消防検査と建築行政検査が無事終了しました。

残りは外回りの舗装工事です。
建築コストが上昇している最中の鉄骨造の建物で、結果シンプルな建物になりました。
今月お引渡しを終えたら現在使われている厨房機器等を移設して稼働する事になります。
昨日は内部の照明器具調整も完了しました。オープンが楽しみです。

建築デザインランキング
2023.09.02
ベイカリーさまもう直ぐ竣工

ベイカリーさまの現場状況。今月中には完成予定です。
大きなアールの陳列棚が収まり良い感じになって来ました。
此方でのオープンは確か来月の初めのようです。
商品が主役なので、商品が際立つようにあえて周囲の雰囲気をグレーにしています。
もう少し、楽しみな現場です♪♪♪。

建築デザインランキング
2023.09.01
鹿児島市荒田のクリニック

鹿児島中央駅から歩いて10分程の場所に建つ女性クリニックの増築建物です。
昨日は定例会議で鹿児島へ出掛けました。
増築棟の建物は先月から稼働していて、現在は既存建物の一部改修が行われています。

竣工写真は工事全てが終わる10月に予定していますが、建物は女性クリニックに相応しい優しい感じに完成しました。
最初のプレゼンからすると、もう3年程前から関わらせて頂いてます。色々と変更はありましたが、建物の形はほぼ当初のプレゼンと同じように完成する事が出来ました。
因みにJRジパング会員証も既に二冊目となりしっかり活用させて頂いてます。^ ^

建築デザインランキング
2023.07.26
某竣工プロジェクト

某店舗のプロジェクトもそろそろ竣工引渡しの時期です。
もっと早く完成予定でしたが、やっと此処まで辿り着きました。
福岡市内の最も激戦区、薬院での店舗開業ですので、緊張します。
45度角度で配置されたカウンターで、内部に入ると少々不思議な感覚を醸し出す雰囲気。
オープンは8月6日予定。とても楽しみです。

建築デザインランキング
2023.07.25
地域交流広場予定地

これは景色写真という訳では無く、地域交流広場のステージ予定地写真です。
9月に花火大会とお祭りの為のに観覧席と屋外ステージの工事が此処で此れから始まります。
手間には大きな福祉施設が存在。
暑い中での工事ですので熱中症対策を万全にお願いして時々監理に行きます。
良い景色ですね♪

建築デザインランキング
2023.07.23
鬼丸の家、行政検査完了

検査関係も終了しましたが、外回りのデッキ材は取付途中。来週には家具も収まります。
先日は、同級生ご夫婦と共に検査を行い、此れからの外回りの外構についても確認して来ました。
写真はキッチンからリビングを見たアングル写真。
右側に見えるのは玄関とシューズロッカーからの間接照明の光です。

写真は、リビングからキッチン側と未だ畳の入る前の和室を見た写真。
外回りの庭を残したまま、工事して頂けたので新築後は緑に囲まれた良い雰囲気になりました。
同級生お二人だけのお住いですが明るくて広々とした、ゆとりある住まいです。

心配していた男子トイレストールも工務店さんに要望を聞いて頂き、何とか綺麗に納まりました。
蓋付ストールは見つけられなかったけど、此の方が形は良くて大きさもピッタリです。
と言う事で、来週には家具もブラインドも収まり、完成お引渡しになります。
出来てみればあっという間ですね!
以前のクライアントさんを含めて多くの方から関心を集めてるお住い。
来週竣工します。感謝! ^ ^/

建築デザインランキング
2023.07.10
ホームページの更新

ホームページのReacentry を半年振りに更新しました。
この頃、リンク調子悪いですね!サーバーの問題のようです。
最近の作品
右フレームのリンク上のReacentryからも入れるともいます。

建築デザインランキング
2023.07.01
鹿児島市内のプロジェクト一期工事完了

鹿児島中央駅から徒歩15分の場所にあるクリニック増築プロジェクトはほぼ完了。
先日のお引渡しの際に撮影された玄関部の写真です。週明けには稼働します。

此処は、女性患者さんのためのクリニックですので全体は優しい建物に仕上がってます。
既存建物との繋がりもあり制約も多かったのですが、とても良い感じに完成しました。

南道路から見た全体像。
まだ、既存建物の改修工事も残ってますので、もう少しです。
病院スタッフの皆様、工事関係者の皆様、大勢の方々の想いが凝縮された建物。
関係者の皆様に感謝です。ありがとう御座いました。

建築デザインランキング
2023.06.29
用途変更に伴う障壁、解決へ

用途変更建物の工事経過打合せでした。
共同住宅からホテルへの用途変更です。建物の用途が変わると建築確認申請が必要になります。
建物は耐震基準適用された年に建てられた共同住宅で築40数年経過してました。
当時の建築確認申請書類も紛失していて、当初は、検査済証が発行されているかも不明。
40数年前の建物なので法的判断は現在よりもかなり曖昧の所があって、避難規定基準の明記や様々な条例が付加されている今の基準で法チェックすると危い箇所満載なのです。確認申請では既存不適格調書の提出まで求められるので、此処は慎重に進めないと後から取返しのつかない大きな問題へと発展します。
建築確認申請業務を担当されてる特定行政庁にて当該建物の建築確認申請検査済証が発行されていたかを調査して頂きました。幸い、検査済証は発行されていた事が確認出来、その後の改修工事などが行われていないかの調査を此方の方で慎重に検証しました。
検査済証が発行されていると言う事は、法的基準の竪穴区画や延焼ライン内防火設備の怪しい場所については、その後の改修工事がなされて無ければ法適合されていると判断します。
用途変更でも建築確認申請出した事により、その後の法的責任が私達にも及ぶので担当者も含め、逃げ腰になるようなプロジェクトでした。そんな多くの困難を乗り越え、このプロジェクトも来月中旬には完了です。
建物の派手さは無いにしても、とても感慨深いプロジェクト。終わりが見えて来ました。
関係者の皆様、御指導頂いた関係行政の方々に心より感謝です。

建築デザインランキング
2023.06.23
鹿児島市荒田の現場

鹿児島市荒田の現場状況。
昨日は、増築工事最後の定例会議と竣工検査でした。
島根県での整形外科医院竣工の際、出雲大社からの帰りにgoの連絡受けたのが2年半前。やっと終わりが見えて来ました。

とても素敵な建物が完成しました。関係者の皆様に心より感謝です。
これからは、9月一杯までの既存建物改修工事を残すのみです。

建築デザインランキング