2023.12.11
天才「HIMARI」

本当に天才って存在するんだぁ!凄いですね。42のコンテスト全て優勝
勿論、相当な努力はされているようですが、8才で世界一の吉村妃鞠さん。
既に3年前の映像。クラッシックは普段は殆ど聴かないし、バイオリンはカントリーウエスタンのオレンジブロッサムスペシャル位しか興味のない私でさえ、眼を閉じて聴いてたら涙が溢れました。
クラシックバイオリンの素晴らしさに聴き入ってしまいます。
現在12歳でカーティス音楽院特待生で勉強されてるようですね。
昨日の日曜日は仕事しながら、HIMARIワールドを聴き入ってました。
カルメン幻想曲は最高でした。
素晴らしい音の出逢いに感謝です。音楽って良いなぁ!ありがとうございます♪

建築デザインランキング
2023.12.10
森林浴とツワブキと世界遺産

もう12月の中端になりますね。年越しの心構えは今のところゼロ!唯、毎日をバタバタと過ごしているだけ。
そんな中でも心に潤いは必要です。先日、思わぬ所で時間が出来てしまいお世話になってるAさんに明治日本の産業革命遺産「関吉の疎水口」へ案内して頂いた。
説明案内図の中に、薩州鹿児島見取絵図が武雄鍋島家資料からのとして掲示されていて、佐賀との関わりを此処でも見つけ嬉しくなりました。此処は、集成館の工業用水を送っていた場所。日本近代化、鹿児島での原点ですね。

そんな事よりも、空気が美味しい山の中で思いっきり森林浴に浸ることができました。

寒い12月でも足元に咲く黄色い花。ツワブキが此処にも咲いています。

みんなで記念撮影!ありがとうございました♪♪♪♪

建築デザインランキング
2023.12.09
くるみ嬢Bestショット

オフィスに居る猫、クルミ嬢の写真。
最も警戒心の強い子で、知らない人の前には出てこない猫です。
何時もハナタロウに寄り添ってます。
甘えるのは大好きですが甘え下手で、時々しか近づいてくれませんので何時も強引に抱き締めます。
小柄で、一番可愛いクルミでした。美人でしょう!

建築デザインランキング
2023.12.08
赤い絨毯と黄色い絨毯

昨日、それぞれ別の場所で撮影した落葉。
山紅葉の赤い絨毯と銀杏の黄色い絨毯。贅沢な景色ですね!

何も鹿児島の別の場所で撮影した写真。(暇人写真館より)
昨日は、美しい景色と、美味しいお酒、美味しい食事にと、
沢山の良い出会いがありました。^ ^/ 感謝です。

建築デザインランキング
2023.12.07
竣工写真撮影立会い

鹿児島でのプロジェクト、竣工写真撮影立会いでした。
インド砂岩の表情がとても良い感じです。照明の具合良いですね。

新棟の建物は9月にはオープンしていて、その後に既存建物の改修工事を行って頂きました。
既存建物は、築後25年程経過してますが、割と綺麗に使われています。

既存駐車場の一部をクリニック受付に改修した写真。
元々の建物の天井が低かったので、設備配管の隠蔽が出来ず、工夫して頂いた部分です。
お世話になりました。そしてお疲れ様でした。^ ^

建築デザインランキング
2023.12.06
最後の鹿児島出張!

プロジェクト最後の鹿児島出張
今日は鹿児島でのプロジェクト最後の出張。
もう3年間、鹿児島へ通いました。
皆さまのご協力のおかげで良い形でプロジェクトを終える事ができました。
建築の計画から、許可の申請そして監理業務での変更や、それに伴う変更申請や既存部分一部増築の為の新たな申請など、色々ありました。
今日は竣工写真撮影の立会いで向かいます。
プロジェクトに関わって頂いた多くの方々に感謝! ^ ^/
また県外での新しいプロジェクトも進行中です。感謝ばかりの毎日です!^ ^

建築デザインランキング
2023.12.05
銀杏の葉!

紅葉した銀杏の葉。ウォーキングの際に見つけました。
此の時期、落葉は色も形も美しいと感じます。
良い形の銀杏の葉、探してみると案外ありそうで無いもの。
銀杏並木のオフィス近くの歩道は、清掃され既に路上の落葉は消えている所が殆ど。
ウォーキング中、まだ残っていた落葉の中から、此処と一枚の銀杏の葉に呼ばれたような気がしました。
人に踏み付けられず綺麗な形のまま残ってた銀杏の葉!完全な良い形でしょうと主張しているようです。
不思議ですね。とてもラッキーな気持ちになれました。^ ^ (暇人写真館より)

建築デザインランキング
2023.12.04
デスパラード!イーグルス

Desperado
イーグルの代表作、デスパラード(ならず者)
もう50年も昔の曲。日曜日午前中、ピアノ弾き語りで練習。^ ^;
iPadをキーボードのcasio previa1100とBluetoothで繋ぎ、iPadに入ってるamazon musicでイーグルスのオリジナル曲デスパラードを鳴らして、その隣にiReal pro のコード譜面を開いて、イーグルスと一緒にセッション!
こんなに便利な時代です♪♪♪ 感謝しきり!
と言っても誰かに聴かせる訳でもなく、何処かで発表する訳でもありません。
昔取った杵柄での唯の趣味。上手く出来たら其の内YouTubeに残します。
こんな音楽好きがバレてしまい、お世話になってる先輩から作曲の依頼がありました。^ ^/
で、とても良い曲が出来ました。此れも其の内YouTubeにアップします。
なんでしょうね!承認欲求がある訳でも無く、単に自分のスキルを磨くのがライフワークになっているだけです。全くお金にならない時間を自分を磨く為に使うのがとても贅沢なんだとこの頃思えます。
好きこそものの上手なれで、もっともっと上を目指します。
贅沢な時間を過ごせていることに感謝!

建築デザインランキング
2023.12.03
懐かしい没案CG

今までたくさんの計画を行って来た中で、実現化しなかったものも多く存在します。
iPadの中にあった、そんな計画の幾つか紹介です。
コロナ禍中での福岡市内に整形外科計画案。コロナ禍で心身共に落ち込んでいた時期でした。

これは北海道での計画案。その後二転三転して結局は違った形になりましたが、これは実現に至らなかった当初の計画CGです。

これは、某所の学校計画で友人、岸川君とベンチャーで取り組んだ計画です。
良い計画でしたが、残念な結果でした。岸川君、私よりずっと若いのにその後に亡くなりました。
私にとっては、とても大切な友人で数少ない同じ建築仲間でした。残念です。
彼と共に、ずっと忘れられない計画になりました。
月日の経つのは早いものです。彼の分まで、いつまでも現役で頑張ります!

建築デザインランキング
2023.12.02
ケンタ興味深々!

竣工お祝いに用意した猫の傘立て。
猫の居る糸島の家、竣工お祝い用です。中身を確認する為に箱から出したら、好奇心旺盛なケンタもチェックを始めました。
ちょっと耳が切れてしまっているので、もう一つアップ。

何だかケンタまでカメラ意識しているみたい。
糸島の家にこの傘立てと一緒に行かない?と思ったけどこれ以上猫は要らないと家主様から断られてしまってました。
このお家は猫に嬉しい、猫専用玄関がある住宅です。
うちの黒猫、ちょっとヤンチャ過ぎるし、綺麗な新築のお家には難しい性格だし、このままオフィスに永住するか!
(2020年の記事再アップ)

2023.12.01
一畳台目茶室“紙日庵”とイキナリ書斎“P-lab1”の展示

強化段ボールのパネル化研究で生まれたコンパクトサイズに梱包可能な組立式茶室。
12月13日水曜日と14日木曜日にさがアリーナで行われる「さが産業グリーン化技術展」に展示させて頂くことになりました。
展示会には下写真の組立式のイキナリ書斎PーLab1も展示します。

簡易的な仕切壁を手軽にスピーディに構築出来る画期的な紙製品です。
100%資源物なので、廃棄処分に費用が掛からず、軽いので持運びが簡単。
動画撮影時、女性監督のTさんにスタジオまでの運搬を手伝って頂いた際の写真。
此れパネル二枚いっぺんに運んで頂いてます。
木板だと重くて持てないですよね!此れ紙だから^ ^

環境に優しく、経済的にも優しい、サスティナブルなインテリア商材です。
此の茶室とイキナリ書斎は、来年6月の東京ビックサイトで開催される国際家具見本市、IFFTインテリアライフスタイル展にも登場します。
これからの活躍が楽しみ〜!
12月13日14日は、さがアリーナでお待ちしてます。
Danbaul×Style Creator’s Page
紙日庵関連投稿
(ps.本業の方もしっかりやっておりますのでご安心下さい。)

建築デザインランキング
2023.11.30
環境NPO活動で、さをり織作品創作

NPOさが環境推進センターの活動で“さをり織り”を体験。2020年1月。
エコプラザに有る不要な布切れを裂いたものを色とりどりに全て手作業で編み込みました。
勿論エコプラザスタッフの先生方に指導を受けての事。
モコモコした作品をじっと眺めていたら羊が動き出したように感じた瞬間があって、頭と尻尾と足を分かりやすく通し糸で使った黒の毛糸を少し引っ張り、調整して羊にしました。

丁度、この頃にNPO主催のエコアートコンテストが始まったのでそれに出展しようと段ボールで額装までしましたよ!
その後、出展費も払って第一回エコアートコンテストに出し、知れっと展示場に並べてたら審査会で審査員の方々が此れを選ぶじゃないですか!
実は、私は主催側の立場だったので、「ごめんなさい此れ参考作品扱いでお願いします。」と審査から外して頂き辞退した思い出の作品。^ ^
さをり織の羊!未だ何処かにあるかな?

建築デザインランキング
2023.11.29
感謝する気付きから幸運と笑顔のサイクル!

11月12日のモラロジー生涯学習セミナーに参加させて頂いた際、講師の山上先生からコテコテの大阪弁で聞いた“感謝ノート”
一日の感謝できた事を、ノートに書き留める事を習慣にしたグループと、今まで通りのそうで無いグループでの実証実験が何処かで行われたらしく、その結果が、感謝ノートを書き留めたグループの方が、その後の人生が断然良くなった結果が出たと聞いて、それ以来、丸2週間ですが実践しています。
一日の感謝を書き留める事で、多くの人達のおかげで随分と助けられていることに気づきました。
私はトイレが近いので外に出掛ける度に気になります。コンビニのトイレに駆け込みトイレが空いてる時には、涙が出るほどに感謝なのでトイレ使用させて頂いた場合、必ずありがとうの思いで買い物をして出るようにします。綺麗に掃除されたコンビニのスタッフさんにも感謝してトイレは汚さぬようにします。
感謝ノートには、そんな細かい事から仕事上の事まで、1日のうちで列記すると20項目超える時もありました。^ ^
こんな事でも人生が変わると言うのは、ノートを付けていると何と無く分かるような気がします。
今日はノート付けて2週間目。実は9月7日締切の小規模事業所持続化補助金採択結果が気になっていたので、通知は来ていないもののネットで調べてみました。どうやら採択者名簿が出ているようで、恐る恐る見てみると都道府県の佐賀県の欄になんと、当社の採択記載がありました。^ ^////
感謝の気持ちに優劣は無いと思いますが、今日の感謝ノートには特大で記したいと思います。
これで来年6月にはビックサイトに行けます。とても有り難いです。
感謝の気持ちを伝染させみんなが笑顔になれるように、私に出来る唯一の手段は道徳を実行する事。
モラロジー道徳教育に感謝です。
みんなが笑顔になれる社会になるよう、小さな存在ですが頑張ります!^ ^ 感謝。

建築デザインランキング
2023.11.28
みんな集合!朝礼しま〜す。

週始めの朝の朝礼。
みんなオフィス玄関口に集まり業務報告とスケジュール確認です。
朝礼、ねこ部会の風景。
朝食の後、みんなが表の方に集まります。犬達はまだ出勤前。
今日も元気に1日が始まります。今日も皆さまにとって良い一日であります様に!^ ^

建築デザインランキング
2023.11.27
紙日庵の動画撮影!

昨日は先週に続きDanbaul×Styleの一畳台目茶室「紙日庵」の撮影でした。
とても素晴らしい動画が撮影できたようです。
撮影中にお邪魔して写真撮った分アップします。

広さは実質2帖分で究極のミニマム空間ですが、豊かな広がりを感じる独特の世界です。
お茶室としては狭いほど難しいとされる玄人仕様。

とても素敵な御二方様にモデルになって頂きました。
強化ダンボール製お茶室が国宝に見えてくる程です。
編集作業に急いで頂けるようで、とても楽しみです!12月13日14日さがアリーナでの産業グリーン化技術展での展示間に合う様にと言って頂き感謝です。
撮影スタッフの皆様、其れにお茶の先生方ありがとうございました。
此れを持って、此れから世界中に日本文化の素晴らしさを沢山発信して行きます!^ ^
心より感謝!

建築デザインランキング
2023.11.26
街路樹の紅葉!

もう直ぐ師走!恐ろしい程の猛スピードで月日は過ぎ去ってしまいます。
写真は朝倉市ですが、紅葉して綺麗だと思ってるとオフィス近所の銀杏の木は既に落葉。
過酷な冬は目の前に!
此れは、黄色が眩しく輝いていた、みやま市の銀杏。

車で通り過ぎたものの、わざわざUターンして写真に納めました。
残念ながらiPhone写真では上手く表現できてませんね。

建築デザインランキング
2023.11.25
麻布台アメリカン倶楽部ホールのメイプル壁仕上げと馴染む茶室

場所は港区麻布台にある東京アメリカン倶楽部の大ホール。
メープル木板壁の豪華な内装仕上げの中に設置したパネル組立式御茶室紙日庵
御茶室の外部仕上げがホールのインテリアに馴染み過ぎて、存在感が薄くなってしまう程です。
此の組立式御茶室の正体は強化段ボール。高級感はメープル突板に負けていませんね。
実はトライウォールのライナー紙(段ボールの表面紙)はバージンパルプが約95%使用された耐水性ロングファイバー・ライナーでとても高級な紙。
此の紙、耐水性があり革製品以上に破れにくい優れ物。因みに一般段ボールのライナー紙は古紙使用率は70%から90%です。

強化ダンボールで囲まれたパネラボの組立式パーティションの空間。
ダンボールとはいえ、やはり高級感ありますね!^ ^/

建築デザインランキング
2023.11.24
子犬のタバサ、抱っこ散歩で疲労困憊

まだ外に直接出していない、タバサ嬢用にキャリーバッグを用意。
当のタバサ嬢、かなり緊張気味でスタッフS氏の背中で初めてのお散歩へ。可愛い!!

興味深々の黒猫ケンタに見守られながら準備。

お散歩から帰ったタバサ嬢の表情が‥!
喜んでくれるどころか、極度の緊張で疲れきった様子。
お疲れ様でございました!^ ^;

建築デザインランキング
2023.11.23
勤労感謝の日はオフィスで猫たちと

ハナタロウは私の膝の上。久しぶりに猫達と親交を深めています。

ちょっと席を外した隙に椅子を占領しているのはエルボー君。
ちょっと不機嫌そうな目付き、他に空いている椅子沢山あるのに〜!
強引に捕まえてブラッシングしました。
11月23日本当は弥生時代から続く「新嘗祭」
猫達と一緒に、五穀豊穣と歴史ある豊かな日本である事を喜んでいます!感謝。^ ^

建築デザインランキング
2023.11.22
快晴、寒いけど!

雲一つない快晴!
オフィス勝手口から空を見上げる。もう30年近く変わらぬ景色。
とは言え、小さな植込みから聳える山法師の木は大きく成長している。

駐車場から玄関口への小径、大きくなった山法師が癒しの空間を演出する。
変わらぬ景色と目まぐるしく変貌していく社会。
RC造の此の建物と歳を重ねる私と、何方が長生きだろう?
RCの建物は200年持ってもらわないとね!

建築デザインランキング