fc2ブログ
2023.04.01 博多駅地下にオープンした羽田市場へ!
7CAF4B17-2265-4EEA-B341-C111E4BE2FD7.jpeg

お世話になっているNさんが博多駅地下に、新鮮な鮨ねたを空輸して提供する羽田市場をオープン。

昨日11時に新規開店で、Nさん御家族と多くのスタッフさんでお店は緊張感で溢れてました。

開店記念メニューのランチメニュー15貫盛りを注文。其れがお世辞抜きでとても美味しかったです。
また、皆んなを連れて行きたいと思いました。と言うより必ずまた行きます。

厨房内のスタッフさん達は慣れておられないせいか混乱されてて、注文したものが出てくるまでに時間掛かり、待ち切れずにキャンセルされてたお客様も居られたのが、とても残念でした。勿体無いなぁ!食べたらそんな不満吹っ飛ぶのにと内心思いました。

博多駅マイング地下の新しいお鮨屋さん”羽田市場“超勧めです!^ ^

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村


2023.03.31 侵入者の足跡
D25575F9-83B9-4E97-A126-782D8950BA91.jpeg

大川市内の工事現場で床のレベリングされた床に幾つもの足跡が存在。

好奇心の強い何者かが、何処からか侵入したもようです。

猫でしょうか、二つ並んだ足跡、🐾を証拠写真として収めました。

現在は、外廻り建具も入り侵入出来る隙間は無くなりました。

入れる工事中に内覧会を勝手に行なったのでしょう。痕跡も忘れずに残して帰ったようです。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村


2023.03.30 湾岸道路から春の夕焼け
2FEC527B-776F-43DB-85BB-A562BBBAA0ED.jpeg

有明海湾岸道路から西の空を見た写真。hくんの運転で助手席から撮りました。

日もすっかり長くなり19:00近くでもまだ周囲は明るく時間を忘れてしまいます。
昨日は、福岡県大川市で定例会議と大切な打合せがあって6時間ほど大川に留まってました。

今日は更に遠方で会議が待っていて、その後も同じ場所で違う内容の大切な打合せが続きます。
3月終盤、やる事いっぱいで、一つ一つ目の前の事を解決して行きます。

今日も皆さまにとって良い1日になりますように!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.29 何かおかしいと思ってました。ブログのSSL化
2938DC98-A03F-4A3F-A69A-A59B55DE4B5F.jpeg

昨年末にコロナに感染してから、何かおかしいと思ってたのです。

その時は勿論体調も良く無くてブログを書くのも閲覧するのもお休みしてました。

其れは、しょうが無いのですが何だか変だと、ずっと思ってました。自分では気付かなかったのですが、私のブログにアクセスしようとすると危険なサイトだとの警告がずっと出ていたようです。
この頃、続けてインターネット環境と格闘してたので理解しました。

此れはSSL対策がされてない結果だそうです。

SSLなんて、こんな解り難い事、サーバー運営会社が行なってくれるのでは無く、自分自身で行わないと行けないらしく、先日までネット管理に疎かった私には、とてもハードルの高い作業だったのです。

此処数日、ワードプレスやShopifyにチャレンジしていて何となく解りました。
きっかけは、持続化補助金貰って外注しようと思った、会社のネット環境構築ですが、例え補助金貰えたとして掛かった費用の1/3でさえも、私にとっては死活問題なのです。ネット構築の外注費用って高いです。其れに更新するのも自分では難しくなるし。

此処は自力でやるしか無い、との根性路線で取り組んだ結果。何とかなるものですね!
途中、侍JAPANの優勝も手伝い、テンション上がりで、なんとか形になり自身がつきました。

ワードプレスでのホームページ立上げやECサイト構築で多分アルバイトできるね!と思う位です。

そう、昨日のトラブルは、サービス運営会社に相談して解決しました。

こんな自慢話、オフィスでは誰も聞いてくれないので、ダンボールの中の写真に映る猫のクルミ嬢に自慢してます。
エルボー君も私の自慢話聞いてくれます。^ ^/

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.27 素人の無謀な挑戦でした。やっちまった!
585C17C5-05E8-487B-AEEE-DEF52A842DF6.jpeg
先週よりサイト立上げで、極めて無謀な挑戦を始めてしまった様子。

正味2日でワードプレスにてホームページを作成迄は良かったのです。
鏡のページはスライド式で中々かっこいいと自画自賛でした。

そしてその続きでECサイト構築のためShopifyに参加し、無料テンプレートをアレンジして5枚の鏡映像をスライドさせ、ワードプレスで作成したHP以上の良い出来に喜んだのも束の間。

気がついたら実は、とっても不味い自体になっておりました。

ど素人なので、昔のhtml感覚でリンク貼ればと思い、ワードプレスとShopifyを同じドメインに混合させてしまい、しかもShopify接続するのに、サイバー内ドメインのCNAME書換えやアドレスの書換え迄やってしまいました。

ドメインサーバーの注意書には高度な操作なので呉々も注意するようにとの注釈にも、ネットでの解説書の通りにジャンジャンとやってしまいました。

これ以上は、取返しのつかない状況になりそうなので、なってるかも^ ^;一先ず中断。

ワードプレスページもShopifyページも良い感じに出来たのに、其れ等の連携には大きな壁が存在してたようです。
暫く頭冷やす事にします。

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.27 夜桜
DFA22CCE-7E2E-4FC0-AB6C-62AE2A8B7E25.jpeg

昨日はオフィスでの作業が長くなり気がつくと周囲は真暗。

ウォーキングに出ると何時ものルートには夜桜が街灯に照らされてました。

桜の季節はまだまだ寒いので防寒対策をしての外出。

昨日のBLOGに記したようにHP構築でワードプレスと格闘して何とか形にはなりました。
今週はShopifyを構築します。

まだ決まってない事が色々ありますが、今はサイト構築の挑戦に燃えてます。

此の辺りについては、実は素人の独学では不可能と思い専門家先生に予約入れてるのです。其れも中小企業への無料相談支援なので、一番早い時間をと申し込んで予約指導受けられるのは4月に入って一週目。
色々、質問をしたいけど、自己解決しながらサイトは出来上がって行きます。

当初は、持続化補助金使って外注しようと思ってましたが、財力が無い事がかえって成長させてくれます。
Chat GPTやMicrosoft Bingが使えるようにも同時挑戦してみます。
今日は月曜日。本来の業務の隙間にShopifyへの挑戦を続けます。^ ^/

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.26 桜並木をウォーキング
0BE0CC66-D32D-4257-8D4D-552B0D91B6CD.jpeg

良い季節になりました。一昨日は雨でサボったウォーキング。
昨日は開花桜の側を歩く事がでしました。桜が咲いてます。

猫達と一緒の日曜日ですが、今日は久しぶりにホームページ作成に挑戦。

Danbaul×Styleのホームページです。小規模事業所持続化補助金を利用して外注も考えましたが、日々の更新や自分の想いが込められないので、自力作成に取り組んでます。

ワードプレスと言う便利な編集ソフトが無料であるので、取り敢えずはお金を掛けずに全力でやってみます。

実は、3月初旬からコンテンツ等のものは準備していて、それなりの構想はできていたので、表だけは割と早く形になりました。フライングですが、もしお暇なら観てやって下さい!↓

Danbaul×Styleのホームページ

ワードプレスlightningと言うテンプレートを利用させて頂いてます。お勧めです。

リンクページは此れから作成、頑張ります!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村
2023.03.25 同級生のお家進捗中
43812758-DF79-4686-A42D-00A7A7B371F5.jpeg

鬼丸で進捗中の住宅基礎配筋状況。クライアント御夫婦は同級生。嬉しいですね。

先日、totoで打合せ。此処のお家のトイレにはストール(小便器)を設置。
ストールと言えば私の中ではイナックスセラの朝顔ストール。綺麗なもの取付けたくて、普通に同様の物は存在するものと思っていたら、無〜い!
14834158-DAA9-4433-B59D-7E3AF078494E.jpeg

最近、住宅で小便器を取り付ける機会が少なくなっていて、気が付いたら此の商品も2014年以降は廃盤。
ネットで調べて判明。此の時はショールームの人にも工務店さんにも、綺麗な朝顔ストールの話は、誰にも通じませんでした。

此のCERAの朝顔ストール、以前に何件か付けた事あるのですが今では製造して無くて、小さなトイレ空間に設置する綺麗なストールはカタログから消えてました。
強いて言えば、保育園等で使う子供用ストールの方がまだ良いかも!と言う結論に^ ^;

まだ時間あるのでもう少し探して見ます。

来月初めには上棟式予定。楽しみです!

にほんブログ村 デザインブログへ
にほんブログ村

2023.03.24 漆喰アール壁の納骨堂 安穏 川副町真照寺
9822333D-5519-4B82-A751-A947CF4A99E8.jpeg

川副町真照寺さんの納骨堂安穏の経年検査へ行きました。
丁度WBC決勝戦真最中の時間。
住職さんも気になられておられたようなので、タブレット片手に映像流しながら‥。

建物は、もう2年経っていますが殆ど汚れも無く真白な綺麗なアール壁を保ってました。
内部も気になるような箇所も無く、新築御引渡し当初と同じと言うか、もっと素敵な雰囲気に成長してます。

木造漆喰壁の準耐火仕様の納骨堂、築2年後の姿です。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.03.23 WBC侍JAPAN優勝に感激!おめでとう。
CE8E15B3-BF63-45F3-A7CC-C1C5C602F59D.jpeg

昨日午前中はAmazon primeの実況を流しながらの外出。

日本捨てたものじゃ無いと実感させてくれました。

活動してくれた20歳の高橋宏斗選手に21歳の佐々木朗希選手。堂々の村上宗隆選手は23歳。
MLBから選抜された憧れの大打者達と立ち向かう姿、それだけでも感動。

大谷選手が決勝戦の試合前に放った、今日一日、MLB選手達に憧れるのはやめよう!から始まり、日本の若い選手達が彼等の力で世界の頂点まで引き連れてくれました。
本当にフィクションドラマの世界でも、現実離れして描き難いようなリアルな劇的ストーリーに感謝です。

20歳、将棋の藤井聡太君も遂に6冠まで達成。
日本の将来、捨てたものではありませんね。写真の産まれたばかりで親から逸れた子猫にも幸あれ。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.03.22 WBCにハナタロウもビックリ!
BD121EBF-9585-439F-BCC3-2B68F6FDF968.jpeg

WBC準決勝メキシコ戦、試合は朝の1イニングだけ見てオフィスへ。
その後、お昼近くに自宅に戻りTV付けたら、丁度解説があってたので途中まで見て(テンション下がり気味の雰囲気で)、なんだ負けたんだと、早とちりでがっかり。

そして再度オフィスに戻り、休日なので例の高音質Bluetoothイヤホン付けて、ながらでパソコンに向かい手元のタブレットでの操作をAmazon musicからYOUTUBEへ移動。すると其処に“侍JAPAN勝利の瞬間”のタイトルにビックリ。

周囲を見渡すと一緒にオフィスに居たハナタロウもビックリ。逆転サヨナラの部分を10回以上再生^ ^;

今朝は此れからアメリカとの決勝戦。

10時には一昨年竣工した真照寺納骨堂の経年検査の予定ですがAmazon prime実況で結果確認しながら取組みます。

侍JAPAN頑張れ〜!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.21 大川市の工事現場状況
8A5E5993-E8AC-4B93-9CAD-2128EE8F2A4E.jpeg

大川市内の現場状況。

既に外壁タイルが貼られていて足場越しから見える姿も中々いい感じです。

C70DA208-B5EB-425B-93F4-660686E905E2.jpeg

建物内部の作業場足元にはテープライトが床を這っていました。

多分、足元灯に使ってるのでしょうが、ちょっと斬新。

E4B06487-7194-46DA-94D9-C5B1C58782B2.jpeg

2階の会議室も粗仕切り壁は出来てました。

廊下にはガラスパーティションが並び床にはカーペットが敷詰められます。

来月の連休前には何とか検査を終える様急ピッチで進捗中です。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.03.20 ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源の2
6F83CCDE-A446-4B6E-A0F4-2099E6B4DDB5.jpeg

昨日の休日は殆どBluetoothイヤホンでのハイレゾ音響三昧。
衝動買いしたJBL tour pro 2も届いたのでその調整も兼ねての事。最初のear fun air pro 3が幸運にもエージング無しで高音質を再現。しかしJBL製品はエージング(車の慣らし運転と同様、音の振動盤を本来の性能へと甦らせる準備)を行う必要あったようで、それでも数時間使ってたら可成り改善出来たがもう少し調整。
今回の試聴ではear fun air pro 3を使用。

jazzインストルメンタルからjazzボーカルを聴いて、そこからJpop音楽へと進みハイレゾの世界へと入り込んでみた。
毎度のデュークエリントンA列車では、管楽器オーケストラが鳴り響く中でもドラムのハイッハット、スネア、バスドラ音がハッキリそして心地良く聴き取れるクリアさに感動。

八神純子さんの“思い出は美しすぎて”YouTube音響専門家対談でボーカルの高音の響きを確認するのに良いと話していたのを思い出し、Amazon musicHDの高音質配信音源で聴いた。
ボサノバ風アレンジで、アコースティックギター音から始まり、弦を押さえ指で擦る細かなニュアンスもボサノバのリズムと共に聴こえ、其の後、美しい高音ヴォーカルが広がる曲。昔聴いた事はあるような曲で今回初めてちゃんと聴いた。

その後もultra HD Jpopの音源を流す。今まで、Jpop等殆ど聴く事が無かったのに、HD音源で聴くと違った印象で驚いた。最近の楽曲って完成度が高く色んな音の流れが上手く重なり合い、それぞれの曲の雰囲気を見事に完成させている。

ノイズキャンセルイヤホンで高音質音源を聴くと、頭の中は完全に空白な音響空間化してしまい部屋で鳴らして聴くのとは違う感覚。其処には危険な一面も。

そう感じたのは、石川さゆりさんの“ウィスキーはお好きでしょ”をハイレゾ音源で聴いた時。
耳元で直接囁かれるように綺麗な声で女性ボーカルの世界感が広がるのです。
そして深みに嵌り、八代亜紀さんの“おんなの夢”等ド演歌の世界へ。ギター弾き語りからの侘び寂びの昭和の世界、此れがなんか良いのです。言葉では表現できない世界。

まずい、ベタな演歌の世界から抜け出せなくなりそうなので、ボサノバからジャズへと戻る。

ウォーキングの際、イヤホンの線がメガネとマスクに絡むのでBluetoothイヤホンを探す事から始まったハイレゾ無線イヤホン。其処にはとても感動的なディープな世界がありました。

以前の記事→ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.19 Danbaul×Styleの大型空缶用ゴミ箱!
CC622C7E-20E3-476C-837C-9954EFC86661.jpeg

完成度の高いまるで空缶のような大型ゴミ箱。アートですね。

90リットルのゴミ袋がすっぽり納まります。

5EC6669C-900F-4D5F-8815-F81EB9A52E0F.jpeg

イベント用のゴミ箱として作製したものです。
組立式で考案しましたが、現在のところエンドユーザーに組立てて頂くのは少々難しそうです。



詳しく解るように動画でも撮影しました。

A06CA028-DD6D-48AC-AB66-2D89403A2D2D.jpeg

大きくてもダンボールって紙だし軽いし、ほぼ同級生のおばさんにラクラク担いで移動して頂きました。

強化ダンボールのトライウォール。良いね!多くの可能性を内在させる地球にも人にも優しい素材。

今日、茶室を観て頂いたお客様は良いね連発し、感動して帰られました。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー




2023.03.18 鹿児島の現場進捗中。
6F880957-1EAA-4F6E-9BB8-5B627E85F0C9.jpeg

鹿児島での工事は順調に進捗中。鉄筋コンクリート造4階建の建物です。

11B8020A-F333-400E-8C8C-204233B09766.jpeg

コンクリートは4階まで打ち上がり、1階から外部建具が入り内部には空調設備やスプリンクラー設備などが取り付いています。

D0B87542-4798-4DCF-897B-0298B12929D4.jpeg

4階は一部給湯器置き場のあるテラスの写真。

素敵な建物に仕上がって行きます。多くの関係者の皆様に感謝です。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.17 鹿児島わっかキッズでの落成パーティ!
C077F527-E8BC-48BA-B747-92B796E88018.jpeg

完成した鹿児島市荒田の学童施設で完成パーティが開かれました。

2階のキッチン付き研修室にはシェフを招いての和やかな集まり。

主催者様のご挨拶では1月の完成後に、内覧会が何度も行われその度に好評価を頂いてるとのご報告がありました。

嬉しいですね♪杉材を使った柔らかい空間に、Danbaul×Styleの家具を置いて頂きとても優しい空間に仕上がってます。

97CA3C1B-50E9-46AE-8568-2754C3533AD0.jpeg

4月から本格スタートの1階キッズルームで準備中のスタッフさん達がミーティング。

その景色を了解を得て撮影させて頂きました。
Danbaul×Style家具が景色の中に自然と収まってる写真は少ないので、良いですね!感謝です。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.16 ワイヤレスイヤホンでハイレゾ音源
D28608A1-845B-4E1F-B644-372BA5F6A7A6.jpeg

ワイヤレスイヤホンでハイレゾオーディオ体験トライ。

此の頃ウォーキングの際、音楽聴きながらが多いけど、イヤホンのコードが両耳の後ろで眼鏡とマスクの紐が複雑に絡まるトラブルに悩まされる。其処で完全無線イヤホンを求める事にした。
驚いた事にワイヤレスイヤホンって奥が深く、数千円のものから数十万円のものまで様々なものが存在しているのですね。

JBLにBose等のオーディオメーカーからもリリースされていて、音に拘った商品も多く、知らなかった魅力的な世界感が存在するようです。ワイヤレスイヤホンで真剣にハイレゾ音楽鑑賞なんて‥!そんな時代なんですね。

Amazon musicHD等のストリーミングでハイレゾ音源ネットでも配信しているようで、CD音源よりも音質は上だそうです。
しかし私の所有するiPhoneやiPadではBluetooth解像度がハイレゾ音源に対応して無いらしく、仮に高音質のイヤホンを持っていても5段階の音質基準に対して下から2番目、CD音源の一つ下の音質までしか再現出来ないらしい。

Android系スマホだと問題無いらしいので、音楽用にハイレゾ対応Android系スマホをヤフオクにて探したけど此れまた高額な高音質イヤホンと同じくらいの価格なので断念。

ところがゼンハイザー製のBTD600と言うBluetooth発信機をiPadやiPhoneに繋げると音質5段階の上から2番目のaptX adaptive ハイレゾ相当まで音の再現可能らしいのです。

イヤホンについては色々探した結果、調整可能イコライザーもノイズキャンセル機能も付きで数千円代のear fun air pro3。初心者向け入門価格で機能の割に安価なものを求める事にしました。

是等二つ合わせても価格はオーディオメーカー製の物やAppleAir Pod proの半分程。

で、注文していたイヤホンとBluetooth発信機もやって来たので試して見ました。
ノイズキャンセル機能にイコライザー調整、魅力的です。早速、ハイレゾ音源配信しているAmazon musicHDにも参加しました。

CEAD877F-A56B-4CD3-8AEB-6981D5A5B2B2.jpeg

ウ〜ン!良い。全然違う‥。此の音の体験、不思議な事にライブハウスの生音よりも高いレベル。
マイクで楽器毎の音を正確に拾って創り出される音で広がる空間の臨場感から来るのでしょう。

音の鮮明さも広がりも全然違う。此れで充分ですね!

高価なオーディオメーカーのものって何が違うのか試してみたいものです。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.15 デザインスケッチとプロダクト
BA705815-7636-4660-A272-CAB8ACD92962.jpeg

Danbaul×Style家具のスケッチです。私の秘密の手帳から抜き出しました^ ^;

下の写真は実際に製作納入したDanbaul×Style家具の写真。

5A874B74-8524-4319-8C07-4085CBEFD721.jpeg

今、準備中のHPイメージからの抜粋です。少々フライングですね。

554C2A2B-18FE-4034-A58B-96E31514A378.jpeg

此れはお茶室ー紙竹庵、最初のデザインスケッチです。

4CBC922C-DE89-48CF-AD91-88AD3DA63F5E.jpeg

此れも準備中HPからです。本物の紙竹庵は素晴らしい出来でした。

其れから此れはカウンターテーブルのスケッチです。
此れも秘密のデザイン手帳から抜き出しました。

6D7CBF32-33B1-42E4-A502-FDB90DFEB903.jpeg

出来上がったものです。

9F0F517A-6192-4DF0-9B44-C2FE3E1E9115.jpeg

こんな感じです。早くHPを完成させたいと思います。

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー
2023.03.14 梅の間の様子
C793C274-FEAB-45C3-8B37-5114A60EC36D.jpeg

ブロック型枠鉄筋コンクリート造の“梅の間”

Danbaul×Styleの商品を見に来られる人がおられたので梅の間にご案内しました。

此処がダンボール工房となりDanbaul×Style家具が誕生日した場所。
此処には通販の箱で作成した1/5スケールのコンセプト模型なども残ってます。

多くの人達に知っていただく事が必要なので街中の店舗に展示する事が実現化しそう。

色んな事が同時に進んでます。感謝!

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー

2023.03.13 類似してる色彩と画面構成による錯覚!
537DF8C7-8759-4D5E-8915-584343DB1959.jpeg

オフィスの電子レンジの上で寛ぐ猫のハナタロウ!

この画面以前に何処かで見たような気が・・・。

そう言えば、RCB’梅の間’音楽スタジオ化の写真と似ていると気が付きました。

25ADD65A-B39E-4EB8-BFD7-D8BAA0FA25F4.jpeg

フェンダーテレキャスターシンラインはハナタロウでヤマハのキーボードP155が電子レンジでなんて。

こじ付けて見ました。

休みに少しだけ音楽の時間を取らせて頂こうと思います。^ ^/

2021.08.07.08.14.04投稿より

にほんブログ村 デザインブログ 建築デザインへブログ応援バナー